テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2004-07-01 初っ端なのでネタがいっぱい [長年日記]
■ [時刻表] 現在の状況
駅の時刻表のほうが、延々と放置プレイになっているのはいかんともしがたい状況なのだが、肝心の私の体が全く空かない状態なので、進めようがないとも言う。
今の状態から脱却するには、プログラムを書かねばならない。そう、肝心の時刻表テーブルを作成するプログラムである。
外側のhtmlを作る部分は、ある程度の問題は抱えていてもそれなりに動いてるので、ページだけは既においてあったりするわけだが、いかんせん中途半端すぎなのでサイトを訪れてくださる皆様には申し訳ないなぁと思いつつ、リソース不足を日々悔いているのである。
究極の目標は、ダイヤ改正のたびにプログラムを作り直さずに済ませることなのだが、今のところそれを達成できていない。
■ [鉄道][字幕集] JR東日本の組織変更対応中
既に皆様ご存知の通りだが、4/1と6/1に組織変更があって、主要の車両配置区所名が軒並み“車両センター”になったので、作業量がとんでもない状態になっている。3日あれば完全追従は可能だが、他のスケジュールもあって後1日分の作業が捻出できていない。とりあえず8割がた対応したのだが、集中力を使う作業なので次官が会ってもできない日があって困ったちゃん。
そのほかの訂正とか投稿とかの対応もしなきゃいけないのだが、そっちは未着手。うーんやばすぎ。
■ [政治] 参議院選挙が近いわけだが
とりあえず自民党ボロ負けキボンヌ。
現政権で良いところは“消費税が上がらない”の一点だけ。もうだめぽ。
これだけ国民を馬鹿にした政権がいまだにひっくり返らないのが不思議でたまらんのだが、民主党もなんだかなー。
■ ネタ1:データ&文字コード変換+ODBC
ODBCをつかうネタは散々やってるので、元のデータからちゃんと文字コード変換とバイナリデータが分解できればOK。ただし、Jcodeが使えない文字体系なのだ。
■ ネタ2:PDFに描画出力
ほんまにできるんかいな。最悪PDFライタに出力できればOKOKなので、描画からやってみるか。もっとも、こっちは本当のネタ話なのでコッソリ試してみよう。幸い仕事であれば時間は使えるので。
・・・PDFJというモジュールがあって、それがあれば比較的簡単にできそうな機がしてきた。問題は箱と箱を結ぶロジックか。むにゅー
2004-07-03 サル [長年日記]
■ [ゲーム] サルバトーレ
結局サルゲッチュシリーズなので飼ってたりする。本編ではないものの、ガチャメカ操作に関しては本編並みの技術は習得しておく必要があり、実際後半面はパーフェクトプレイが望まれるので、ずぶの素人には結構きつい内容だ。
また、マニア向けのノルマがかなり厳しく、がんがん進む系の面はフープとトンボ命なだけに、こういう機転の利いた操作が苦手なカミサンのような人にははっきり言って向かないと思われる。私自身はやりこむうちに体でパターンを作るタイプで、自分でパターンを作って解かないと、いつまでたってもクリアできるようにはならなかったりする。そんなわけで、無茶苦茶なノルマ(マニア向け)に対して“ざけんなー”と文句たれながらもげっそりしながらやってたりするのです。っていうか、その数値をクリアしないと後半面はクリアできんってば。
2004-07-04 DNSってなんだ〜〜〜〜〜 [長年日記]
2004-07-05 うっきぃ [長年日記]
■ [政治] 岡田まにふぇすと
時節柄、ジャスコこと民主党岡田代表のマニフェストポスターが張ってあったりするのだが、キモイ。改めて見てもキモイ。菅直人のときはまだ良かったが、アレじゃ某方面で言われているようにフランケンやね。
そんなわけで、ここしばらくは参院選がらみでいろいろとイチャモンをつけてみようと思う。
■ [政治] 民主党まにふぇすと
今年のマニフェストの4章には、公正な市場ルールの形成のために事業規制を撤廃することとが謳われている。
規制がなくなることによって無責任な事業者が野放しになるわけで、実際問題として、旧運輸省時代にことごとく規制をなくした関係で、“新幹線の経営をするから儲からない在来線はステ”という無責任なことが既に現実に起きてるわけです。闇雲に規制緩和することがいい効果があると必ずしもそうは思うことができないわけです。
6章には教育について書かれているわけで、奨学金の条件緩和についても書かれているわけなのだが、あくまで貸与なのな。本当に学習しやすい状況を作りたいのなら、既に割高といわれて久しい大学の年間授業料を何とかするほうが先なのでないかい?
いまの雇用状況を見ても、巨大資本の勝ち組はそれなりに利益は出ていても、一般労働者はちっとも潤っていないのだよ。グローバルスタンダードをネタに国際競争力が云々とか言いながら、デフレの開始で始まった非常に低いレベルの賃金事情では、どう転んでも奨学金の返済がうまくいくとは思えないじゃないか。生活費が逼迫してるからこそ、共働きが強制されるは、家庭内の会話はなくなるは、お金がないから子供を作らない・・・などの諸問題に発展してるんだろうに。
ついでなので年金についても触れておこう。
頼むから一元化するのなら“保険”なんていう制度で運用するのは止めろ。即刻税制度での徴収に切り替えるべきである。
払うべき人がはらっていないという状況を生んだからこその現状があるのだから、まずはしっかりと徴収するところからはじめるべき。
サラリーマンは払いたくなくてもボイコットできないという中で、一方的に厚生年金の廃止でその分削られるのは納得いかない。
2004-07-06 昇竜拳は偉大だ!! [長年日記]
■ [政治] さいたまさいたまさいたま〜
今日は自民党である。はっきりいって、この3年間の体たらくで成果ばかり強調されてもはっきり言って困る。成果の中身が伴っていないのは明白だから。
まず、道路改革については、結局公団のダメ体質はそのままな上に、独占状態であるファミリー企業の悪質な体質もそのまま。なにせSAPAの売店は、ほぼ極限までコストカットをやった上のあの値段設定なので、実態を知れば知るほど働く人がかわいそうになってくる。道路特定財源だって現状維持のままだし。
次に年金。いままで散々無駄遣いしたお金はどうなったんでしょう? それと、回収率を上げずに負担ばかり増やす言語道断・・・昨日も書いたか。
外交もいうに及ばず。勝手にイラク派遣は決めるし、多国籍軍の参加もそうだ。
消費税は上がらなくとも、増税に等しいことを次々と。もうだめぽ。
結局改悪ばかり強調するので、もううんざりだす。
■ [資格] SM試験
やっぱ落ちてた。論文がろくすっぽかけなかった時点で終わっているとも言うが、午後1の試験のときは体調最悪の状態だったので、あれでマトモに点数取れてたら奇跡だわな。せめてあのクソ文章で何点取れたのかが見てみたかったが・・・まーしゃーない。
それにしても、システム管理者試験の略称がSMというのは何とかなりませんか?
■ [ゲーム] セガ
7/1付で開発部隊がセガに統合されてしまった。まぁ、元々この分社自体が意味不明だったわけだが、どの部隊がなにを作っているのかがわかりやすくて、それまでの不透明な体制からかなりオープンな体制というイミでは一定の成果はあったはずだ。しかし、リニューアルされたセガのサイトは、過去のゲームに関する情報が全くといっていいほど載っていないので、逆にわけわからなくなっている。せっかく分社したブランドが定着しつつあったのにねぇ。
ここ5年ばかり、セガが迷走を続けているわけだが、サミーとの統合でさらに迷走しなければ良いがなぁ・・・・・
■ 追記
一応各公式ホームページへのリンクページは存在するのですが、これらも早く統合するか、各開発チームごとのwebサイトとしてリニューアルするかしてほしいですね。
2004-07-07 デュアルショックのボタンの利きがイマイチ・・・ [長年日記]
■ [政治] お前らいかんざき
今日は公明党である。与党になる前と後でこうも豹変した政党はほかに無いだろう。
さて、あいかわらずバラマキ政策だらけだがあいた口が塞がらないネタも多い。とりあえず子供の安全に関する政策はお寒い限りだ。
まずは追加政策の8。お役所的マニュアルが実践で役に立ったためしは無いので、ナイよりましだが、マニュアル以外のことをやらなくなる恐れがあるのでそれもどうかなぁと思う。訓練しようにも労組が反発するだろう。
続いて9はどうしてボランティアという発想になるんだろうねぇ。同じやるなら警備員を雇うことで雇用につながるとか考えないのかね。
10の児童虐待も論外だぁね。児童相談所だっけか。既に人手が足りていないのだよ。どーやって巡回訪問するつもりだ? おまけに何の権限も無いのに何ができるというのだね。その辺の見直しが先なんで無いの?
2004-07-08 サル一丁上がり [長年日記]
■ [ゲーム] サルバトーレクリア
とりあえずラスボスも倒した。ザコは無視して殴りまくるが一番効くねぇ。
次はお手紙とプレゼントコンプ達成が目標だが、未達成のステージって全部アスレチック面なのよねぇ。ひたすら慣れるしかないのでなぁ。
とりあえず相手倒す系は昇竜拳と回転攻撃がはまれは楽勝だし、タンクは何も考えなくても取れるし。コイン取る系は奈落に落ちなきゃ無問題。いざとなれば敵殴って横取りすればいいんだし。
いずれにしてもプレゼントコンプでいったん終了になるのは間違いなかろう。他の作業もたまっとるので。
2004-07-09 壊れた・・・ [長年日記]
2004-07-11 参院選投票日 [長年日記]
■ [車] おニューの車
ハイエースレジアスに確定。さすがにガソリン車でさすがにATだ。
ATに乗るのは免許とってからは人生初なのでなぁ。o/dの使いこなしが鍵だな。今何速かがわからないのがつらいけどそのうち慣れるでしょ。
とりあえず2800ccなんで、4駆がなくてもそれなりに走るだろう。逆に4駆車だと燃費が悪くて話にならん。
いままでのランドクルーザーはターボディーゼルなので出だしが悪く、4駆でないと加速安定性がいまいち。最近は特にふけが悪かったので、状態の悪さは実感していたと言うことか。。。。
■ [政治] 参院選
とりあえず民主党に投票した。神奈川選挙区はいずれも民主が勝ったのでまずはよかったことにしよう。少なくとも小泉の横暴に対して多少なりとも食い止める力になればとはおもう。
ただ、今回は6年前に共産党に流れていた票が民主に流れただけに過ぎない。民主党は50も獲った訳だが、今回の選挙戦で自民党が49も獲得したことと、公明党が議席を伸ばしたことで、結果的には民主党は他の弱小政党を食っただけと言える。少なくとも3年前の参院選は“惨敗”であったことを考えれば、2大政党時代にはこれが“普通”なのであって、決して勝利ではない。
その昔、小沢一郎が新進党が分裂した時代に“公明と組んだら崩壊する”と言ってのけたわけだが、自民党が今そのとおりになりつつある。実際問題、支援者の名簿を公明党陣営に渡さなければならない状況というのは、かつての新進党のときより事態は重いといわざるを得ないだろう。
結果的に、自民党がなりふり構わず公明党の言いなりになってしまったということだ。
2004-07-12 人間犬 [長年日記]
■ [お仕事] 人間犬当日
そんなわけで首痛に目痛に胃痛の状態で早々と起きてしまった。すさまじく眠いものの、痛みもすさまじく眠れない。たまたま会社を休んだ親に車を出してもらった。人間ドックってけっこうつらいねぇ。このまま35になったら毎年そうなるのか。。。。
体調最悪ながらも一通りメニューをこなしたが、意外に早く終わった。だってねぇ。待ち時間がすごくてなかなか進まない〜と言う前評判だったもので。
一番きつかったのはバリウム。いや、バリウムそのものより、炭酸のほうが圧倒的につらかった。ゲップすんなといわれてもなー。ゲップしないでいるとめちゃめちゃ気分悪くなるんだが。実際に気分悪かったし。
さてさて、、、、、脂肪肝ラシイ(汗)あたしゃフォアグラかよ。詳細は2週間後らしい。
2004-07-13 ローカロリーめし開始 [長年日記]
■ [字幕集][鉄道] 北総鉄道
特殊法人都市基盤整備公団が独立行政法人都市再生機構に衣替えするに当たって、鉄道事業が京成子会社の千葉ニュータウン鉄道に7/1譲渡された。
ここまでなら周知の事実で住むのだが、千葉ニュータウン鉄道には現有資産のすべてが譲渡されており、車両も千葉ニュータウン鉄道に所属するはず。というわけで字幕集ではとりあえず千葉ニュータウン鉄道の扱いとした。
だが、現車の状況は予想とは異なり、元公団車にも“北総鉄道”のプレートが存在するのである。
おそらく、従来は運用委託と言う形をとっていたのを、リースと言う形に改めたのではないかと思う。これであればつけるべきプレートは北総鉄道で正解。ただ、裏付ける証拠が今のところ何も見つけられていないのよねぇ・・・・
正確な情報が確認でき次第対応を検討することにしよう。
2004-07-14 今日も今日とてサル [長年日記]
■ [ゲーム] PS3
PS3の足音がかなり近づいてきた。年度末に実機を発表し、その翌年度内に発売の見込みだという。
たしか初代PS2が1999/02/03であったはずだ。初代PSがたしか1993だったと思った。ということは約6年で世代コータイが起きる勘定で、それに当てはめれば2005/12はだいたい6年か。家庭用のハードとして、だいたい妥当な年数なのだろう。問題は型番だ。既にPS2でSCPHの10000代も30000代も50000代も使用済みだ。周辺機器では確か20000代も使ってたと思った。となると80000か?
さて、もうひとつ疑問なのはPS3が出た暁には“PStwo”(予想型番SCPH-200)が出るのか?ということだ。DVDのメカがぜんぜん安くなっていないこと(多少は語弊があるが)を考えれば、すぐには出ないんだろうけどね〜
■ [ゲーム] ピポサル軍団
主人公カケルで制覇してしまったのだが、ムスメどもが“サルやって〜”とやかましいので、仕方なく別キャラでやってる。どうせやるならお望みどおりサルでやってみましょ!というわけです。
そんなわけで先日からキャラをサルチームで進めているわけですが、とりあえずキャラごとの特性があるので、うまく使いこなさなければならない。なんといっても攻撃力と移動速度がチトひどいので、結局最終兵器UFOではめるしかない。そんなわけで戦闘系は打力が強い赤パンツか、連射の効く黒パンツで技ゲージをためて、敵さんがそろったところで3匹まとめてUFOというのが黄金パターンだ。UFOに乗っていても何か食らうとアウトなので、うまくはめるまでが大変。時間系アスレチックは青パンツでスケボーという組み合わせが最強。ただしスピード速すぎなので。これに慣れると他のキャラが大変だなぁ。緑パンツは飛びトンボの制御が他より若干いい程度。
え?水色?すべてに遅いので使えない。
どっちにしても、すでにカケルでクリア済みなので、1ステージずつ気楽にプレゼントをもらってるという状況なのです。
2004-07-15 時間がない [長年日記]
■ [鉄道][字幕集] 京急2431
朝通勤途中にすれ違った下り快特の行き先が白幕だった・・・・最近よくある光景である。なにせ40コマ幕搭載の1500互換車は更新や検査にあわせて白幕化が進んでいるので、それだけなら驚きに値しない。
今日は、羽田空港幕を搭載している2431も白幕になっていたことに驚いているのである。あれって1本数万する上に、2400は羽田空港乗り入れ開始時に1回交換しているからだ。わざわざ40コマ対応機に取り替えているとは考えにくいわけだが・・・実車に乗る機械があったら字幕集(ML)で報告しようと思う。
■ [鉄道] 京急新白幕車の謎?
それはさておき、どうやら白幕車にはあるステータスがあるらしい。
今のところ毎日乗ってて思うことは、白幕車だけ新ATSが搭載されているということ。そういえば白幕である650とか1400,1525は搭載していることを確認しているし、黒幕2100,ついこの間乗った2411も未搭載だ。助士側出入り台頭のATS箱にATS開放の外に2つのATS系ツマミスイッチが見えたら新ATSである。
そのうち大急ぎで全車に載せるとおもわれなので、幕の色は徐々に関係なくなるとは思うけど今のところそういう傾向が見られる。
2004-07-16 び〜るぅぅぅぅ [長年日記]
2004-07-19 クソ暑い [長年日記]
2004-07-20 ぐったり [長年日記]
■ [鉄道] 続・京急2431
今朝も見た。この間は全面しか見てなかったのだが、側面もちゃんと白かった。
あとは実車で確認するのみ。
2400といえば、旧1000のCPなんぞを増設していたりするのだが、アレに慣れるのには相当時間かかりそうだ。
■ [ゲーム] ピポサルコンプ
ここまでは楽勝だったわけだが、アスレチック面で難儀することとなる。なにせ一発のダメージがでかい分、食らうダメージがでかいというのと、足が遅くダメージを受けやすいという問題から、なかなか思い通りに進んでくれない状況であった。逆にそれを生かしてフープジャンプの連続で極力飛びトンボを使わない方向で進んだら、とりあえず何とかなった。当初のカケルで難儀したことを考えれば、攻略パターンがわかっているだけ楽なのかもしれない。ちなみに、敵を倒す系はサル攻撃で画面外のも始末してくれるのでこれは難儀しなかった。フィールド全攻撃系必殺技は強いなぁ。
攻略のツボは・・・wikiかなんか入れて書こうかなぁとも思わなくもないが、全く参考にならんとおもうので考え中。いまから完全ネタバレもどうかと思うし。
2004-07-21 暑くてしゃれにならん。 [長年日記]
■ [テレビ] 山本カントク
久々にテレビで見た。しっかしなんだなぁ。ジェンキンス氏のことで、“30年以上前の話でしょ〜?アメリカも大人気ないよね〜”という趣旨の話をしていた。立場変われば何とやら。こういう国と国とのやり取りに時効なんて存在しないわけで、相変わらず脳天気な発言をしてくれるものだと思う。
それこそ30年近く前に行われた北朝鮮の拉致問題を我々日本国民はいつまでも許すことはないだろう。逆にあっちの人に言わせれば、強制連行をいつまでも許しがたいと言ってのけている。さらには従軍慰安婦と称された人々も、いまだに補償せよとの声を上げてるわけで。
こういうデリケートな問題に対して、無責任な発言を公共の電波を使って行うことが一番の問題だと思う。司会者もロクに答えられないのをわかっていてヤツに振るのもいかがなものかと思った。
■ [テレビ] 伝説の男〜
何気に一大ブームになっとるねぇ。ネタは腐るほど出てくるのはわかるのですがね。当初の面白さが半減して内容自体にインパクトがなくなりつつあるので、ここはひとつスバラシイ天然ネタを頼みますよ。ホント。
■ [医療] 虫歯撲滅運動
【歯医者】この世から虫歯が無くなる!?【大恐慌】 (冷麺 2004/07/17)を見てぶったまげました!!!
いつになったら実用化(量産)するんかいな。どうせ特許の有効は20年そこそこなのだし、認可取ったらものすごい勢いで量産されそうな予感。
ぜひとも2000円程度でできるようになってもらいたいものだ。
日本での問題は厚生労働省かなぁ・・・。噂の日歯連でしたっけ?が圧力かけそうな悪寒
2004-07-22 調子悪い [長年日記]
■ [PC] ドシロウト
ちょっと前に親戚が亡くなって、その人が持っていたPCとかその他もろもろを見てもらえませんか? という話になっていたのだが、、、、
27日とか〜ってあーた。会社終わってちょっと寄ってもらうていどでー・・・・電話は真っ先に止めないとということでNTTは手配済みなのでー・・・・・
これだからドシロウトは困る。
前提条件として、そのひとは同業者かつ、自宅で開発とかもされていたとのことなので、外部に流出したらヤヴァイデータが含まれている可能性があるのだ。
これらを安全に処置するためには、こちらからブツを持ち込んだ入りしなければいけないケースとか、必要なツール類をネットから落とす必要があったりとかもあるのだが、、、、捨てるにしてもデータ消去必須。
おまけに、再利用可能機材は引き取ることにもなっているので、運搬用に車が必要とか。あとは、会社経営者ということで、資産区分の再確認とかもあり、はっきり逝って最低3時間、最悪2日丸々かかることが見込まれている。
というわけで、その旨を伝えたところ、検討して明日連絡します〜とのこと。
・・・検討というれべるぢゃなくて、召喚というレベルなんだがなぁ。
教訓:他人のPCの処分は勝手には行わない。これ鉄則。
2004-07-23 物書きいろいろ [長年日記]
2004-07-24 いーつもぴーぽさーるあたまーにぴーぽへーる [長年日記]
■ [ゲーム] ナツミコンプ
あいかわらずサルバトーレを継続。ミズメカ面以外は楽勝であっという間にクリア。残った面はミズメカ面。移動は早いが連射もなければ一発の威力もない情けないキャラなのだ。何度かやり直しているうちにようやくクリア。1日で制覇か。
ちなみに、デフォルトで持っているメカボーの回転攻撃が、とんでもなくコンボできるので、スペシャル技をほとんど発動することなくクリア。押し込み技も強力なので、何の苦労もなかったっす。
次は・・・そんなに楽勝ならハカセでもやってみろなんていわれたのでハカセになってしまった。めちゃめちゃ大変なキャラなのだが・・・・
2004-07-25 パソコンいろいろ 部品いろいろ 人生いろいろ [長年日記]
■ [PC] 処分セール
というわけで、同業だった親戚の家に後片付けに逝った。とにかくすさまじい状態だ。古いPCが捨てられずに全部残されているわけで。
無論ジャンクも多数。昔の98noteとか、486マシンとかもごろごろ。押入れにはMZがあったり、でかい98も。
比較的使っていたマシンと思われるdynabook SS 3380Vについては、ハードディスク部が取り出されて開封状態だった。これ、傍から見たらジャンクそのものだわな。
あと、納品したと思われるデータたちもみんな残されていた。DDSテープとかは見慣れているが、5インチフロッピーをみて親戚の人は唖然。さらに8インチまで見つかる始末。さすがに8インチは読める装置自体が既にほとんど残っていない(噂では郵便局とかの政府系でごくわずかに現役)ということもあって、さすがにそれはそのまま残してきた。
ただ、2.5インチとか、バラで転がっているメモリとかは、基本的に引き取り。また、ibookもまだまだ新しい状態なのだが、Windowsではないということで不要とのこと。さすがにもったいないのでDynabookとともに引き取ってきた。
残りのPCたちも、おそらくHDDは全部抜かれてるとおもわれなので、転用されなさそうなボロPCは全部処分可としてきた。無論、640のMOもget。
その代わり、仕事でつかっていたようなデスクトップ(おそらく自作機/Celeron1.0Gと1.1G)は、先方が持ち帰りたいとの事なので、データ消去も行うことなく放置とした。
その他、PDAだのがどんどん出てきて、不要の評価が難しいものが多数。比較的新しい(とはいっても99〜2000年程度のもの)のFMVは勿体無かったのだが、ACアダプタが発見できずに断念した。DynabookSSあれば個人的にはいいや。
問題はメディアたちだが、フロッピーは危険な上に大量にあるので、日中暇なカミさんにまかせて少しずつ切り刻んだ上で燃えるごみに。テープについても例外なくテープ引き出して切り刻んだ上で処分。5インチは貰い手が居る筈なので、その人に打診してみようとおもう。未開封がなにせ5箱くらいあるので。128のMOは・・・未開封品はどうすべか。データが入っているものは面倒なので処理したい。HDDは捨てるものはローレベルフォーマット実施のうえ処分。
それ以外はジャンク扱いで売るかな。数Gあるようなやつはそれこそ増設用としてまだまだ使い道がある。
いちおうスイッチングHUBもいくつかget。これらは母の仕事場に寄贈しよう。メモリは・・・使えればの前提で組み込んでみようかな。もっとも使えそうなものは限られてますが。
■ [食事] 横浜で中華といえばシュウマイ屋
腹が減ったのと、あらかた終わったということもあって、昼食ということになった。ただ、日曜日の都内は、店もやってなければ駐車場もないという困った事態に。しかも池袋とか大手町付近とかも軒並み車高が2.0Mなのよ。
というわけで都内はあきらめて横浜へGo。周遊きっぷ東京ゾーンなので無問題。なんでもいいよーということと、おいしいのがいい!ということと、先方が北海道なので話の種に横浜名物=シュウマイ=崎陽軒ということになった。
4人で10000エソのセットを食べたが、どれもウマイ!後半に出てきたジャンボシュウマイは、やっぱりおなじみの崎陽軒の味で、ちゃんと納得したり。
味付けは広東風なのかな? いつもの四川風とはまたちがった、やさしい旨さで大満足。一人当たり2500円なので、ベラボーに高いという印象もなく、とても美味であった。
ちなみに崎陽軒本店ではなく、ポルタの店のほうね。これは駐車場の問題から、確実に駐車サービスが受けられるところということでの選択。本当は本店の中が良かったけど(w
2004-07-26 めでたい [長年日記]
■ [資格] .com Master 2004★★
今日、サイト上で合格発表があった。
手ごたえ十分だけど、社会人になって資格試験全敗ということもあって、全く自信がなかったことは受検当日に書いたとおりである。
そんなわけで、サイトに行って、受検番号とはがき記載のパスワードを入力してみる
・・・
・・・
合格!
ひさびさにめでたい話だ。
もっとも、私にとって★★なんぞ、もともと取れて当然の内容だったわけで、取れないとそれこそ自信喪失のブルーになりそうな状況であっただけに、面目躍如といったところである。ちゃんとした結果は8/2以降郵送されて来るそうなので、詳細はどうだったのかが非常に気になるところである。
それにしても・・・・やっと重荷が取れた。
これで気楽にセキュアド+★★★が受験できる。すくなくとも私的には★★★取って何ぼなので年末に向けて頑張らんと。
■ [資格] .com Master 2004の合格率
.com Masterのサイトで公表されている。
どうやら1420人の中の人らしい。22.6%ってことは、★★を狙う人にとってはそれほど難しいという試験ではないということか。いわゆる“やればできる”というわけだ。どの程度で合格したのかがわからないので不明だが。
★の41.0%という合格率もすげーものがあるな。もっとも★はユーザー向けなので取れてアタリマエの難易度クラスということなのだろう。
★★★は819人しか申込者がいない上に合格者もたった44人。6.5%は情報処理試験のテクニカルエンジニアクラスなので相当敷居が高いようだ。検定費用も2万なのでそれが二の足を踏む要因にも思えるが。★★★とったら相当のスキルは認定してもらわないと困るな。
2004-07-27 まぢめにだいえっとせなぁ。。。 [長年日記]
■ [PC] だいなぼー整備
そんなわけで引き取ったDynabookSSは無事動いて、不足しているねじをチチブで勝って締め付けたのでモバイルPCとして利用可能になった。
もともとサブノートPCが必要で、先代のLibretto M2がぼろぼろで稼動不可になって以来の懸案事項だったので、それなりに使えるPCを生かす方向になる。
どっちにしても再フォーマットは必至だと思われだが、マシンの性格上ネットワークまでは何とかして認識させないといけないのがつらいところ。
これが使えるようになると、懸案の字幕集編集体勢が旧来に戻ったり、いろいろできるようなるので、優先事項である。
■ [ゲーム] ハカセは辛い
とりあえずハカセ継続中。ミズメカとタンクは足がとろくても1発がでかいのであっさり。同じ理由ですぺくたーも楽勝。ボートは個体差はあまり影響ないのでそれなり。フープ面は移動速度が速いのでとりあえずといったところ。
問題は格闘面だ。間合いが長い,回転攻撃が1ヒット,至近攻撃が全くできない,パチンガーは放物線なので狙ったところに逝かないといった特性なので、効率よく殴れるまでは相当大変だ。ヒロキは1で散々特訓して殴れるようになったら2,3は楽勝だった。ウヒョ。
アスレチック面も、足は速いが1段ジャンプしかないので、ダッシュ→ジャンプ2段→トンボというコンボがなかなかうまくいかない。逆にダッシュ→1段ですむところはそれで全部済ませないと時間が足りない。この辺は足がトロイサル(青パンツを除く)でいろいろやったので、2段が使えないという制約だけ何とかできれば勝利は見えてくる。
2004-07-28 嗚呼ヘタレばってり〜 [長年日記]
■ [PC] モバイル環境整備
Dynabook SSの環境整備を本格化させる。なんと本機用の環境は98用のHDDとXP/2000のHDDと2種類用意されており、いまはXP/2000用がつながっている。
で、まずはPersonal Firewallとしてzonealarmを必須にしているので真っ先に入れる。続いてBIOSの更新。本来なら東芝省電力を入れたいのだが、XP対応版が出てない(というか、3380Vは対象外)ということで、とりあえず保留にしている。
問題は2点。
まず、HDDの容量が全然ない。12Gのディスクなのに残1Gないというのはどないなこっちゃい。Windows Updateも遅々として進まない。パッチあて中にHDD残量警告まで出る始末。というわけで、容量を空けないといけないので、とりあえず、Private用途で今後全く使用する機会がないであろうパッケージと、不要なデータを優先的に削除。ただし、元々開発用途なので、DBだのドキュメントだとVBのソースなども大量に入っているが、こちらは7/31までは都合により削除できないことになっているので手がつけられなくて困っている。とはいっても時間が解決する問題なので、そんなに急いでいるわけでもない。
重症なのはバッテリーのほうだ。割と新品と思しき電池が、30分と持たない。東芝省電力未導入という理由もあるだろうし、PenII400なので電池食いという理由もあるわけだが、それにしても持たなさ過ぎる。中身のセルを交換したとおぼしきデカバも、満充電のときは2時間と表示されたのにもかかわらず、40分で撃沈。頼むから2時間持ってくれよ。やっぱり東芝省電力は無理やり突っ込むしかなさそうな気配だ。
■ [PC] バッテリー
デカバの標準容量が10.8Vの2600mAh(バッテリーに記載)である。DynabookSS 3380Vの消費電力が最大30W(カタログ記載値)となっている。
すなわち、省電力コントロールを行わなければほぼMAXの30Wで動くというわけだ。
では計算してみる。
30Wを10.8Vでおおよそ2.777Aである。これを容量1800mAhから割ると0.936hとでる。でことわ、たかだか55分しか持たないと。トホホ〜
・・・
これはもう、3.6V2000mAhのリチウム買って詰め替えたほうが早そうだ。満充電からの放電速度も結構速いので、電池自体もヘタレってる可能性もあるし、なんといっても一度殻割されているデカバなのでやりやすい。
もっとも、省電力入れてどうなるかを先に試したいわけだが。
■ [PC] リチウム充電池の特性
ちょっとしたことで爆発しかねない特性を持っているため、必ずバッテリーパックという形態で売られる。そのなかにはコントロールチップがあって、これによって充電をコントロールすることになっているわけだが、、、、
同じ電圧同じ容量で交換すれば問題ないのはアタリマエ。電圧が異なる状況、は充電池の場合は致命傷になりかねないのでこれは避けるとして、容量が異なる場合である。最新のバッテリーは同じ電圧でも1セルで2000mAhなんてものが登場しており、これが突っ込めればなぁんにも問題なく標準ケースで6000mAhなんて大容量が実現できるはず。。。。バッテリーパックのコントローラーってどうなっているのだろう。。。
ちなみに充電器サイドとしては、ごく普通に大容量パックに対応しているので、充電装置というイミでは問題ないハズ。どこかに解説載ってないかなぁ。。。人柱したヒトいないかなぁ・・・
2004-07-29 今年は厄年? [長年日記]
■ [医療] 父の整形外科
自分の話でわない。父が延々と3月から足首がイタイイタイを連発して、そのたびに痛み止めの注射でしのいでいたらしいのだが、いよいよどうにもならなくなって調べたらアキレス腱が切れていたらしい。良くその足で歩けるな(--;;;
で、どーやって医者に逝った?と思ったら、車で逝ったらしい。ちょうど車がMTからATに変わったのと、左足だったので運転に支障はなかったらしい。なんだかなぁ。
で、手術とかMRとかが決まっているらしい。あたしゃ1〜2月に同じ整形外科に入院してたので、病院は勝手知ったる何とやらだが、担当医がこれまたいい先生に当たったようでうらやましい限りだ。ただし退院後の診察時間はとんでもないことになることがわかっているので、それは伝えておいた。なにせ8時に逝っても14時とかはザラな先生だからだ。
■ [医療] 息子の小児科
時同じくして、今度は息子が熱を出したらしい。こまったもんだ。昼の間に医者には逝ったらしいが、38.5とかへーきで上がるので困っている。おかげであたしゃ寝不足だ。自分自身も風邪気味で調子が悪いというのに。。。
2004-07-30 小沢一郎かむばーーーーっく [長年日記]
■ [政治] 自民党の良いところと民主党の悪いところ
昨日寝る前にこのことでケンカっぽくなった。よーわ、まえまえからカミさんが誤解してただけなのだが。
私個人としては、自民党は旧態依然の体制を小泉一人でかき乱していると思っているし、改革もすべてが中途半端で行政のスリム化というには程遠い状況で、最近の今回の進め方はタイヘン大人気ないと思っている。
そういった自民党の横暴さとか、この間の年金議論はサラリーマンの一人として到底納得できる話ではない。少なくとも今の政府はその辺の説明責任を果たしていないし、未納一族の問題になった際に、他にできることがいっぱいあることがわかったのに、保険料値上げ一辺倒で片付けようとする姿勢には問題があると考えている。
そういった点を捉えて、民主マンセーとあるイミ誤解されていたわけだが、じゃぁ民主がイイ!というかといえばそんなことはなく、マンセーなんて一度も思っていない。しいて言えば小沢一郎に多少の期待しているわけだが、今の岡田じゃ政権交代はありえないと踏んでいる。
そんなわけで、あえて普段思っていることとは逆の評価をしてみようと思う。
自民党的良いところは
●とりあえず政権政党として政権を運営維持できる力がある
●力の座についていない人は、ほとんどの人がいたってマトモなことを言う
民主党的悪いところは
●なにをするにも行き当たりばったり
●党内議論が不十分
●自民党以上に一枚岩ではない
というところだと思う。というか、これぐらいしか形容できない。なぜなら、この2つの政党はいろんなところが酷似しており、総じて大きな違いは存在しないからだ。平たく言えばどっちもどっち。ただ、より政権担当能力があるのはどっち?ときかれた場合に、現状ならとりあえず自民という回答にはなるだろう。少なくとも旧社会党と北海道をだめだめにした横道が影響力を持っているうちは話にならないと踏んでいる。
じゃぁなんで私が民主をそれなりに応援しているのか。それは民主には行政府のスリム化という公約があるから。一度でいいから小沢一郎の本当の手腕を首相という立場で見てみたい。これが偽らざる気持ちだ。
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.