テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2010-10-15 [長年日記]
■ [買い物][テレビ] 2台目のKDL-32EX700
うちの親は、
<安いことはいいことだ!>
<性能は二の次だ!>
なんて、いまどきシンジラレナイ考えの持ち主である。
ワタシには到底考えられない。
テレビなんて、うまくいけば向こう10年以上使うものである。
可能な限り高性能のものを以下に低廉な価格に抑えて購入するかが大切なのに。
現在お使いのテレビ。安いからというタダそれだけの理由で、たまたま安かったソニー製を選ばれたんじゃなかったのかい?
もうね、ふざけんなと言いたい。
この期に及んで、シャープのLED AQUOSなんて買おうとしていたわけなんですが、フルHDでもなければ倍速でもなければ画像処理エンジンもクソ。
こんなものを居間におかれるのは正直納得いかん。
そんなわけで、通常であれば絶対にやらない購入機種の価格調査を再度やるハメに。
しかも、前の週末に EX710 なんてモデルが登場して、どう見てもパネルだけ某K国製にしてちょっとちっちゃくしたお粗末モデルであることは明白だったので、後継が出た以上、無くなる前に押さえる必要があったわけです。
・・・・・・
前置きが長くなりまして。
父にBRAVIA買えーと言いつづけて3ヶ月。やっと母に諭されて買う気になったので、今週ずっと価格調査をしました。
ポイント還元入れて価格com再安値を更新できたので、親の意向で近所のヤマダで購入〜。
金曜の午後で配送が最短月曜日ってのがアリエナイ。店頭在庫があるのに普通なら土日のどっちかにもってくるだろ?ホント、サービス悪いよなー。
そういう基本的な情報は普通掲示すべきだと思うんですけどね。ヤレヤレ。
・・・・・・
しっかし、私が買ったときより1万以上下がってるんだよなー。
2010-10-21 [長年日記]
■ [買い物][音楽] SONY MDR-EX1000
エコポイントでてんやわんやする頃、SONYからとんでもないモノが発表された。
EXモニターシリーズの最高峰であるEX1000と、モニターヘッドホンの最高峰であるZ1000がそれである。
なんでも、振動版に液晶ポリマーフィルムを採用、さまざまな新機軸と、7NグレードのOFC線を惜しげもなく投入。
コレだけでもwktkする要素満載なのに、試聴した人々の評価もスバラシイ!という一言で片付けられる内容ばっかり。
伝説のEX90を超える!といわれれば、買っちゃうしかないか?
買わなくて公開するぐらいなら買うぞ。
というわけで、貯金を切り崩すしかなくなっちゃいましたよ。えー。
ちなみにワタシの購入額は4万切ってます。
・・・・・
で、早速聴いてみる。
ナニコレ!
エージングも何もせんでもいきなりすごい音が!
とりあえずイヤホンにかんしては、コレを超えるものって無いんじゃないの?
って感じですねぇ。
・・・・・
問題はフレキシブルイヤーハンガーをどう扱うかだけですね。
ウマく装着できれば長時間使っても疲れませんが、キマらないと短時間でアウト(汗
2010-10-25 [長年日記]
■ [買い物][テレビ] 東芝 LED REGZA 19RE1(W)
娘の部屋にある15インチの2006年製AQUOS君。
当時はまさかこんなに早くドナドナされることになるとは夢にも思わなかったんですが。もっとも、最初に置き換えになったAQUOS君も10年経ってないわけで、、
鹿がすべて悪いwww
・・・・・
さて、それでも熊は置き換えなきゃならんので、適当なモデルをずっと調べてたんですがね。
どうやらソニーはムリ。
で、倍速じゃないけどLEDだし、東芝なら画質は問題ない。
ということで、LED REGZAの19インチRE1(白)に決まったんですが、、、、
問題はこの製品の星の数。
そう。1月からのエコポイント延長戦は☆5に限定されるんです。
で、このREGZA君は☆4。
つまりー
いつ製造完了になってもおかしくない状態になってるうえに、想定より1ヶ月早いテレビ争奪戦勃発。
日を追うごとに延びていく納期。
2週間待ちが提示されていた今日買うしかなかったんですわ。
まぁ、買えたからいいか。
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.