テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2006-05-09 [長年日記]
■ [ゲーム] PS3発売詳細が確定
日本で11/11発売。海外では11/17と1週ずれる。
HDD20G版が11/11で62,790円 (20GB) (北米版は499ドル)、60GB版がオープン(同599ドル)である。
表記は税込価格であるため、税別になおすと59800円である。したがって、計算上の想定為替レートは120円であることから、60GB版を逆算すると、599*120=71880円、消費税1.05倍して75474円となることから、おそらく税込み75000円が実質の上限誘導価格となる。ただし差はHDDだけではなく、HDMIも60GB版のみであることを考慮しなければならない。
単純に1080p対応のBDプレイヤーとして考えたときに、PC用のベアが10万円であることを考えれば、HDDつきとはいえ、BDプレイヤーとしてはかなり廉価におさえられていると言う印象を受ける。
ただし、本機はゲーム機である。ゲーム機としてみた場合、やはり75000円は高いと言わざるをえない。PS2初代のSCPH-10000が約4万であったことを考えると、当面は高嶺の花となりそうだ。
2006-05-11 [長年日記]
■ [鉄道] トラブル続出のJR
今日も京浜東北線で信号故障である。ラッシュ前のトラブルをラッシュになっても回復できないというのがなんともはやである。信号システムは本来二重化されており、片方が落ちれば即座に別系統に切り替わるのが本来のあるべき姿なのだが、“部品の交換の必要性の判断に手間取った”とか“原因の特定に時間がかかった”とかとても信じられないせりふがぽんぽん出てくるのがとても信じられない。
何のための二重化なのだね?問題が起きたら即座に方系を切り離してメンテモードにすればいいじゃないか。先日の上野駅みたいに線路そのものに以上があったならまだしも、信号システムのトラブルなんだから4時間も電車を止める障害ではないだろう。しかも川崎駅構内のみのトラブルで、即座に鎌田以北は切り離して運転できているのだから、かなり早い段階で問題のあった区間は特定できていたはずだ。にもかかわらず今回コレだけ復旧に時間がかかっているのは、平日のラッシュピークということを鑑みて正しい判断であったとは思えない。
2006-05-14 そのとき私は生まれる前だった [長年日記]
■ [テレビ] 笑点40周年
よくよく考えると、40周年のうち、ここ15年以上メンバーの入れ替わりがなかった(林家たい平師匠を除く)ことが奇跡に近い。当初は若手中心だったメンバーも、すっかり年を取ってしまい、老害がかなり目立つようになって、ココ最近番組の存亡も危ぶまれたほどであった。
こん平師匠の代役でメンバー入りした林家たい平の加入,そして司会者としての限界が見えてきた中での円楽師匠の病気療養は、番組にとっても良い転機になったと思われる。
次週からは春風亭昇太師匠が加入するが、個人的には喜久蔵師匠も隠居すべきだと考える。昔はきりりと味のある回答も多かったが、最近の回答はあまりに程度が低すぎる。個人的には子供たちにも名が知れてきている柳家花緑とかを入れても面白いのではなかろうか。
名回答を連発する桂歌丸師匠が司会に回ったのは残念だが、第1回からの出演者として、50周年もぜひ歌丸師匠の音頭で迎えていただきたい。
2006-05-16 [長年日記]
■ [PC] 液晶モニタの怪
なんでデスクトップ用の17インチWUXGAは出ないのだろうか。それがフシギでたまらない。
今普通に売られている液晶モニタは、ふつうのUXGA対応のものですら、20インチのものばかりである。ところが19インチになった途端、UXGAはおろかSXGA+すら対応したものはない。
私のデスクは狭いので、できれば19インチくらいでUXGA+くらいの解像度を持った物は出ないのだろうか。限られた設置範囲の中で最大限広い画面を使いたいと言うニーズはあると思うのだが。ノートパソコンに積める物なら一般用で出しても問題はないはずである。
応答性能ばかり追い求めないで、こういったニーズがあることメーカーさんには知ってもらいたいなぁ。
2006-05-21 [長年日記]
■ [PC] ういるす〜
実は自宅のPCにはウイルス対策ソフトは入れていなかった。今まで入れる必要がなかった。メールはspamやウイルスつきメールは全部取り除いていたし、2chのログが反応しているのは放置だったので、感染するはずはなかったのだが、、、
winnyでダウソしたものにウイルスが入っていて、間違ってexeを実行してしまったのがあるらしい。
で、ウイルスチェックした中身を見ると、感染ファイルは修復が必要・・・ガーン。それって自力じゃ無理でわないかっっ。
そんなわけで、重い腰を上げてノートン先生を買うことにしよう。antivirusはいいとして、firewallは使いにくいんだよなー。zone alarmで十分だし。マシンパワーも食うんだよなー。
とりあえず重労働してまで丁寧に除去するのはもはや無理なので、腹をくくるしかあるまい。orz
Winと10年付き合ってきて、ウイルスは初なんだよね〜
2006-05-28 [長年日記]
■ [鉄道] 京急ファミリー鉄道フェスタ2006
とりあえずいって来た。
特修庫には目下更新工事中の1649編成。1643よりも先になった。その1643は京は展示。
展示車両は青編成2本と1643,2051,1025とあと旧1000が1本(記憶にない^^;)
運転台写真撮影はおなじみ2バラの1329+1381であった。
うーむ。今年も800はナシか。6両編成は余裕がないからなぁ・・・
検修庫ではN1000と2100となぜか5300がいた^^;
車体上げ下ろしとマスコン操作体験は旧1000である。正面が通勤快特15B品川表示なのでパチリ。
このため、所定9本のA運用があるので、604編成が9A似投入されていた。
帰りの工場発久里浜行きは1041編成で貸切表示。これは滅多に見られない珍幕である。なにせ40コマ中の39コマ目。しかも40コマ目はwingなので絶対に使わない。
盛んに配ってたのが、あたりまえのことします シリーズのパンフ。全12回だそうなので、既存掲示の7回分を収録。来年は後半が配られることでしょう。
2006-05-31 おしらせ [長年日記]
■ [字幕集] 次回更新は?
諸事情があって延び延びになっている次回字幕集の更新は、一応6/5を目処に準備しようと思っております。
JR東日本の組織変更の煽りを食らって作業できずにいたわけですが、思いのほか作業量が多そうだと言うことが判明しており、来週までに間に合うかどうかは全く自信ありません。
というわけで、次回更新まで気長にお待ちくださいm(_o_)m
■ [時刻表] 当サイトでのサービスは廃止します。
長らく作業時間の都合でずっと休止しておりました、“駅の時刻表”コーナーですが、今後も作業時間が取れそうにないことと、鉄道各社オフィシャルサイトでの情報充実が図られ、一個人として維持することが意味を成さなくなったことから、正式に廃止させていただきます。
実はかなりの労力と手間がかかるコンテンツであり、心身ともに疲弊している現状では満足のいく状態での再開は困難でありあます。また、著作権法的にかなりグレーなコンテンツであることもまた事実で、再開に当たっては障壁が大きすぎることも足枷となっていました。
長らくの間休止という形をとらせていただきましたが、改めて再開しないことをここに宣言させていただきたいと思います。
再開をお待ちいただいた皆様には大変申し訳なく思いますが、御了承ください。
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.