テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2007-11-01 [長年日記]
2007-11-02 [長年日記]
2007-11-06 [長年日記]
■ [PC][セキュリティ] 自宅を特定されないようノートPCの無線LAN設定を変更する
無線LANのアクセスポイントの設置位置がわかってしまう現象が過去に報告されていたが、どうやらそれらの応用で、XPマシンで無線LANを常時Onにしているだけで、移動経路がトレースされて、最悪自宅の位置が公になるということらしい。
無線LANは前からキケンだと肌で感じていたが、現実派予想以上に恐ろしいことになっているようだ。
2007-11-07 [長年日記]
■ [鉄道] E3系追放は2015年頃か?
早くも東北新幹線高速化というお題でプレスが出てる。
そこで、恒例の車両需給関係を考えてみたい。
まず2010年の車両は、10両単独でレコードホルダー的列車の投入に限られるため、大勢に影響はないと考える。
次に、E2系J編成の行方だが、コレは200系の代替で新型が入るだけでよく、何一つ困らない。2012年までに順次E2の代わりに新型が入り、捻出されたE2が200系を追い出せば良いのだ。精査してないが編成数的にも問題は無かろう。
問題はE3である。
2010年は高速列車連結運用に入らないので困らない。
そこで出てくるのが、通常鉄道車両の減価償却は13年というキーワード。
98年までに作られたR編成17本は、丁度2011年に減価償却が終わるのだ。よって、2011年以降に新型と連結するレコードホルダー列車用に17本新造すればよいのである。それも2012年末までに。コレで定期列車をまかなえばokだ。
残りのR編成は2002〜2005年製造のため、臨時こまちとか、現在でも存在するJ+R編成のなすのに充当すればよい。その間にどんどん新型が入り、2015年を目処に全車新型に置き換わると見れば辻褄は合うだろう。
プレスリリースを今一度よく読むと、“高速運転は新型に限る”と書いてあるだけで、従来の編成をJ+R編成をはやて・こまちに使わないとは書いてないのだ。
■ [CM][ネタ] ニコ動で時報CM
まぁ運営するためには多少広告が入ることは結構なことなんですが、“スジャータさん、ロート製薬さんは特別価格でご提供したいと思います”っていうところでピンときた。
スジャータ(めいらく)のほうは、あの曲が流れるんだろうというのは想像つくわけですが、アレは時報前という印象のほうが強い。
でもって、ロートの場合は、やっぱり、あの1社提供番組時に流れていた“ロート、ロートローート〜♪”の映像を流したいということなんでしょうかwwwwww
本当に実現したら確かに面白そうだwwwwwアレなら時報ぴったりに流せば誰も文句言わないwww
確か、いまややコレが流れるのってSMAP×SMAPだけなんだよね・・・
2007-11-16 [長年日記]
■ [ゲーム][音楽] タイトーメモリーズII下巻収録の“レインボーアイランド”
B000MMULG4
曲が変だと思っていたら、メインテーマは“虹の彼方に”(Over the Rainbow)のアレンジだったのね。
確かに公表された年は1939年の“オズの魔法使い”が出典であるわけで、著作権法的には発表時の1987年ですらアウトなんだが、いまもってダメな理由もわかった。
作曲者であるアロルド・アーレンの没年が1986年・・・つまり、没後50年という著作権法でがっちりガードされてるというわけだ。
改めて発売するに当たって、メインテーマのメロディーラインを抜くしか方法がなかったわけだね。タイトーの中の人はいつごろ気付いたんでしょうか!?
ちなみに嫁は原曲に気付いていたらしい。さすがだ。
2007-11-19 [長年日記]
■ [音楽] ニフティのMOOCS廃止とDRMを考える。
DRMなんて百害会って一利なしと思っている私にとっては、ソレミタコトカ!という状況である。ただ、買ったもの(再生権利)を他のPCに移すにもサーバを介さないといけないというのはDRMとして失格じゃないかと。
認証サービスは未来永劫保証されるものではない。実際に、MOOCSは来年3月で認証サーバをとめてしまうし、アレだけ騒いだソニーのレーベルゲートもダウンロードサービスを既に止めてしまっている。CCCDが廃れた今、もはやDRMなんて愚の骨頂ではないかと思うのです。
同じことは映像にも言えて、完璧なDRMなんて世の中ありえないのに、コレでもかとDRMを考える姿は、あきれ返るばかり。
映像と音楽は単純比較は出来ないけど、少なくとも映像はハリウッドの“借りるよりも買うほうが安い”“コピーする手間隙考えたら買うほうが安い”に見習うべき。少なくとも邦画やア日本のニメは異常なまでに高すぎる。映画1本1500円で買えるのに、とっくに枯れたCDのアルバム1枚が3000円でずっと変わっていないということのほうがおかしいのではないか?
2007-11-28 [長年日記]
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2016,ALL RIGHTS RESERVED.