テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2004-11-02
■ [野球] こんな出来レースではファンは納得しない
結局、クソオーナーどものほりえもんアレルギーと財務体力だけで、ファンを無視する格好で新球団が決まることに、体質の古さとファン不在を単に発したこの問題を象徴付ける結果となった。
どこが公平な審査なんだと、とても憤りを感じる。
■ [お仕事] MySQLのGRANTがさっぱりワカラン
とりあえず特定のデータベースを特定のユーザーに割り当てたくて、一応割り当てできたのだが、現在の権限割り当て状況がさっぱりわからん。
システムDBの権限情報であればフツーにselect * from user;をやればよいのだが、個別の情報を確認したいのである。
だからといってそれぞれのユーザーでログインさせてみて・・・つーのは変だと思うし。
チェックが足りないのかなぁ・・・
■ [ネタ] はてなのはてな??
いまさらながら、はてなが住所氏名の登録義務化だそうな。
私が抱く元々の“はてな”そのもののイメージが悪いということを割り引いても、駄目だこりゃと思った瞬間である。
こういうことは最初から規約に明記するべきだし、はてなポイントという名目でクレジットカードの情報を扱っている以上、最初から義務とすべきだったはずだが、そうじゃないところがシロウト丸出しである。
その理由もまたすごい。クレジットカードとかの信用情報と相違では困るからではなく、削除依頼に対応するためだとか。
どんな形であれ、webに直接文章が反映されるシステムには必ずついてまわることではあるが、既存ユーザーを無視した運用にはホトホト呆れるばかりだ。
クレームつけてくるほうの身元はわかってもクレーム相手が匿名ってあーた。
じゃぁトラックバックに入り込む文章やコメントとかはどーすんのよ。それをもユーザーの責任にして、相手にダイアリーユーザーの個人情報開示してだな、自分たちは責任ありませんよ〜とでも仰るんですかねぇ。
企業のクレームに対してユーザー無視で削除したりという過去もあったようだし、元々ユーザーを守るという発想が希薄としか思えない。
そんな理由で“はてな”じゃなくて自前でtdiaryを動かすという道を選択したが、どうやら正しい選択だったようだ。
2005-11-02
■ [ネタ] 楽天側がマヌケな回答をTBSに出した件について
頭悪いんちゃうかと。
そもそも楽天側が突如経営統合だの筆頭株主だの言い出したからこそ、TBSとして取りうる最大限の対抗策を打っているいるだけなのに、TBSが安定株主工作を停止すれば、楽天側もTBS株の買い増しはしない”と言い出すのはお門違いなのではないかと。そもそもTBS側の“買い増しはやめてくれ”というお願いを無視して15%から19%まで買い増したのは何処の誰だよ。虫が良すぎる。
ニュースには“対立色を緩和”とあるが、逆に対立色が強まったのではないかと。
■ [PC] Mozilla 1.5 RC1
やっと出たー。うれしいの一言。
実はMozilla 1.0系には入力系のバグがあり、IMEのon/offでALT+全角半角を頻繁に繰り返していると、カーソルがいなくなってしまうという問題があった。
1.5ではこの不具合が解消されていると聞いていたので、正直登場を待ちわびていたのである。
で、早速Mozilla 1.5 RC1を使って居るわけだが、起動時間がめちゃめちゃ速くなっている。1.07では起動するまでかなり待たされたのが、1.5ではあっという間に表示されるようになっており、1.5を名乗るのにふさわしい進化を遂げている。
まだRC1の段階ではあるものの、Mozilla 1.0系で速度に不満がある方はすぐにでもupgradeされることをお勧めしたい。
2006-11-02
2007-11-02
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.