テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2006-11-02 [長年日記]
2006-11-06 [長年日記]
■ [PC] Vistaは1/30発売
1月中には出すと言われ続けたvistaだが、やっぱりとゆーか、1月末の発売だそうで。
1/30のいわゆる現地時間同時発売だったら、1/30の24時発売である。一方、日本時間で0時発売であれば、やっぱり深夜である。今までの実績から行くと、どの道深夜発売イベントは確定なんだろうなぁ。そこまでする気も無いけど。
で、だ。問題はDSP版はいくらになるのか?なのだが。box版は出たけど、こちたはまだ正確な値段が出てないので困っている。
新マシンをXP-64かVista 64 businessにするか決めあぐねている今日この頃。XP-64のドライバを作らないと公言しているメーカーが会ったりするので、困っちゃうんだよなぁ。
2006-11-07 [長年日記]
■ [鯖] SPAM対応の続き
とりあえずキャッシュも一旦全部消した。キャッシュ消去のモジュールもあるみたいなんだが、うまく動いてくれないので、手作業で全部消しました。
コメントspam対策pluginも入れたのに変だなぁと思ってたんですがね。ご丁寧に手ではっつけてるようなフシが。
こんなんに時間取られるのは勘弁してほしい。
■ [鉄道] 1607はやはり新白幕
というわけで、今後交換されてくる車は軒並み新バージョンの白幕になるものと思われ。乗り入れに関係なさそうな編成も最新バージョンが採用されているところを見ると、1500形以降の車は全社的に幕内容の統一を図っているものと考えられる。
という前提で、旧1000形以外の車は、入場→幕交換という順序となるため、羽田幕を持っている812編成も、検査期限の関係で2年以内に交換ということになる。
ちなみに800はバーコードあり編成(826編成等が該当)もバーコードなし編成も同じ幕順の非乗り入れ幕が採用されており、800形は全車交換完了の場合は幕の内容が統一されることとなる。
2006-11-11 [長年日記]
2006-11-15 [長年日記]
■ [ネタ][ゲーム] PS3の非互換200タイトルを不具合と報道される件について
PS1,PS2用として世に出た9000近いタイトルのうち、たった200しか問題が生じないことや、今後のファームウェアアップデートで可能な限り解消させるとしているわけだし、なんと言っても同じ問題はPS2のときもあったわけで、この件に関して言えば少々騒ぎすぎじゃないかと思われる。
それを言出だしたら、PS2なんか、SCPH1000系とSCPH3000系で非互換があったり、SCPH750000でも非互換がかなりあったりするわけで、同じPS2で非互換だらけのほうが問題じゃないかと思うのだが、ほとんどスルーされてるんだよね。
というわけで、明らかにPS3に対するバッシングをしたいだけじゃないかという報道は見ていて痛いぞ。
■ [ネタ][ゲーム] PS3の非互換問題の本質
PS3の互換性問題は実はもっと大きい。
まず“従来のメモリーカードにセーブできない”という件。なぜかこの件はほとんど取り上げられていない。PS2ゲームをPS3で遊ぶと、続きをPS2では遊べないといっているわけですね。
他にも、“従来のPSコントローラー端子がない”ので、“特殊コントローラーを使うゲームがマトモにできない”という二次的問題もある。例えば電車でGO!とかビートマニア,DDRなんか典型的だ。市販のPSコントローラ−〜USB変換アダプタがそのまんま使えるとは思えないんだが。
おまけに“PS2時代のUSBコントローラーも無保証”と宣言されているし。
互換性を重視といいながらもコレだけ過去の資産を切り捨ててるわけで、それらに対する救済措置がないことのほうが問題じゃないかと。
■ [セキュリティ] 月刊Windows Update
6件となっているが、今月は例外的にMicrosoftの製品でない、FlashのUpdateがMS06-069として振られている。理由はXP sp2,XP x64でFlash Player 6を同梱していたため。
ので要注意。flashに関してはV8以前で脆弱性が見つかっているとのことなので、出来れば最新版にあげておきたいところだ。
それ以外では、IE6のupdateも出ているがIE7環境には配信されない。来春にはupdate配信対象になるといわれているので、xpな人はこの際IE7を入れるのもひとつの手でしょう。IE7用の必要なパッチはインストール時に勝手にダウンロードしますので何も考えなくても良いと思われます。ただしflashは入れなおしになるため要注意。firefox用とは別々に入れなければいけないことにも注意。
2006-11-22 [長年日記]
■ [ネタ] ライブドアがLDFHを売却
この状況では、どう転んでもライブドアの法人が無罪になるわけ無いので、稼ぎ頭である証券部門を売らなきゃいけなかったわけだが、どうやらファイナンス部門を全部一括で売ってしまうことになったようだ。
ライブドアの崩壊は各実に進んでいる・・・
2006-11-24 [長年日記]
■ [鉄道] 京急の“当駅どまり”の使用法
京急の比較的大きな駅に設置されている発車案内は、出発信号によって発車する列車しか表示されないという特徴がある。
例えば、金沢文庫駅で金沢文庫止まりの列車は、大抵の場合入れ替え信号によって車庫線に引き上げるので、到着列車に対する接近案内は表示されるが、発車案内には一切表示されない。無論、その逆もしかりで、入れ替え信号で来る列車には到着案内は表示されない。
話を元に戻す。
京急は、案内表示に“当駅止まり”という表示が用意されている。フラップ式にもちゃんとソレはある。
これは“当駅でドア扱いを行う終着列車で、そのまま回送として出発する列車”の場合に限り表示することになっている。(間違ってたらごめんなさい。)
以前、普通で蒲田まで各駅停車、蒲田−平和島回送で平和島から急行営業なんてわけのわからない列車が存在した(はず^^;)ときに、“当駅どまり”と表示されていたのだ。
コレには例外もある。京急川崎駅では、なぜか“当駅止まり”が使用されず、回送として表示されている。川崎から新町まで回送で走る普通列車が現存するが、コレの表示は回送なのである。
そんなわけで、京急での“当駅止まり”は大変貴重なのでした。
2006-11-29 [長年日記]
■ [字幕集] 作業止まってます。
投稿は山のようにまた来ているのですが、時間が捻出できていません。
休養することが優先されているので更新予定がチョット先になりそうです。
最悪でも年内には何とかしたいなぁとおもってます。はい。
■ [ネタ] 知財戦略本部のコンテンツ調査会、著作権法や放送法の整備などを検討
なんだか、これを読んでいると頭が痛くなるのだが。
何で大多数のネットワークユーザーがwinnyなりshareなりを使うようになったのかを、もう少し根本的なところから考えた上で話を進める必要があるのではないかと。
ただ既得権の保護にしか見えない論議なんて意味無いと思うし、ダウンロードユーザーだけを悪者にするのもどうかと思うんですよね。
(以下書いていくとキリが無いので終了)
■ [買い物] CG-SW08GTRB
現在LANは1号機と2号機が1000Base-Tである。しかし、現在のHUBは5ポート品の上に、Jumbo Frameが通らないので、ルータにつながる経路を除外しても5ポート繋がっており(近々投入予定のAthlonX2機の分を含む)、従来から設置していた100ase-TXなHUBも必要な構成となっていた。
HUBそのものは何も異常が無いのだが、Jumbo Frameがとおらないのはイマイチだし、2台を1台に集約したいということで、丁度コネクタが後ろの黒モデルが登場したのでリプレースに踏み切った。
まだJumbo Frameの設定はしていないものの、2台が1台になって電源の口に空きが出来たのが何よりも嬉しい。コレでもう1台投入できる^^;
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.