テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2005-12-02 正直、胃の痛い一日 [長年日記]
■ [PC] メインPCのHDDが壊れる寸前か?
夜中に勝手に再起動した挙句、“HDD遅延書き込みに失敗しました”なんてしゃれにならないメッセージが出現。
MaxtorなDiamondMax 9のS-ATAなのだが、以前から調子が芳しくなく、何度と無く環境移行を検討していたのも事実。どうやらHDDがある温度を超えるとウンともスンとも言わなくなる現象が過去にあったので、夏場は風通しを浴するために筐体開放で運転していたわけだが、新ケースに乗せ変えて冷却が悪くなったのがトリガーだろう。
とりあえず現在メインPCは停止/冷却中。予想通りなら夜には何事も無かったかのように起動してくれると思うので、必要データのバックアップ大会だ。
さらに、明日はHDD購入の上、WinXP再インストールが待っている。もともとパーティショニングを間違えて、拡張パーティションでシステム領域が作られているという、バカ丸出しの構成であったので、この際だからきれいさっぱり再インストールしようかと思う。1日かかるがしゃーない。
■ [ゲーム][音楽] PSP買った
一応ゲーム機なのでこのカテゴリだが、当面の間、実体はMP3プレイヤーとして機能することになる。
さすがにディスクマンD-321がぼろぼろになってきたので、代替機種として多方面から検討した結果、多少の操作性の不便さを犠牲にしても、ゲーム機としても使えるPSPとした次第。
で、メモリースティックPRO DUOがネックになったわけだが、ギガパックを買ったので当面はこれでいくことになる。曲は必要に応じて入れ替えたりすれば済む話なので。
欲を言えば、CD-WALKMAN並に8階層くらいはフォルダ対応してほしかったなぁ。
m3uファイルも用意する必要があってめんどっちいことこの上ない。
それも含めての総合判断なので、とりあえず良いことにする。
■ [無題] なぜに凄惨な事件ばかり起きる・・・・
タダでさえ少子高齢化な御時世に、幼女殺害が立て続けに起きるのは正直勘弁願いたい。同世代の子供を持つ親として、他人事ではない話だ。
なにはともあれ、被害者の御冥福をお祈りします。
今日の失踪事件は無事発見できるといいなぁと思っていたら、当該女児と思しい遺体発見のニュースに絶句。
■ [PC] サルベージ
前回のバックアップからのマージという形にしてたのだが、読めるところと読めないところがあってキャッシュの遅延書き込みも失敗と言う、“壊れる寸前”の状態で、時間との戦いとなった。プログラム系は読めないのは無視。一部のデータだけ取り出せればokだったが、こっちはすんなり。
大事なデータ系のほうは、カミさんのデータは無傷。おいらのデータは写真が読めないは字幕集のHTML系はエラー。これはすでに別のHDDに吸い出してあったので無傷。メールは読めないデータがいくつかあったが、いずれも前回サルベージで吸い出されていたデータなので無事。写真が全滅で一瞬青くなったが、これは別のPCに全部保存されていて無事であった。
この結果、なくなっても困らないテレビ録画とかも無傷で、奇跡的にロストしたデータは皆無であろうと推定された。
もっとも8月以降ほとんど何もやっていないことの裏返しでもあったがw
2005-12-03 [長年日記]
■ [PC] メインマシンのHDD障害
WinXPが稼動中のメインマシンがディスク遅延書き込みエラー頻発でこれは持たないと判断。あきらめて新しいHDDを投入することにした。
さて、ここで問題になるのが容量なのだが、、、今がパンパンなのと今後を見越してMaxLineIIIの300Gに決定。実効容量285GBだから、システムドライブの大きさはほとんど変わらず、データドライブが拡張されたと言ったところだ。
パーティション操作ソフトPart.exeで先にNTFSを割り当てて、どうにかそれをwinXP煮認識させようとしたら、無印XPのsetupCDはIDE扱いだとウマく認識してくれない。困ったもんだ。フォーマットも含めて日が変わったので今日はあきらめ。
2005-12-04 [長年日記]
■ [PC] 新構成でsetup
前々から旧構成のCドラが拡張パーティションというマヌケな構成に辟易していたこともあり、あらかじめパーティションを確保した状態でインストールしようと思う。そんなわけでpart.exeで細かい調整を確認しながら、IDEモードで入れたら正常に認識しなかった。仕方がないのでSP1統合CD-ROMをつくったら、これもダメ。HDDからのsetup煮移行した直後にこける。仕方がないのでRAIDコントローラーつきでsetup。やっとセットアップを通過した。
最難間のXPのsetupさえ通過できればあとは時間がかかるだけで楽勝。真っ先にXP-SP2をCD-ROMから入れて、その後firefox 1.5、チップセット、サウンドカードドライバ、チューナーボードドライバ、そのウラでXPのパッチと入れていき、USB2.0のドライバを入れ忘れてたので慌てて突っ込む。その後、OfficeインストールのウラでDVD系ソフト,プリンタドライバ,退避用HDD(USB)からのデータ復元,フリーウェア系の整備をした。
とりあえず頻繁に使用するソフトたちは全部移行できたし、8月の悪夢のときに作ったバックアップがあったおかげで被害はほぼ0だったのが何よりであった。
一時は写真全滅と泣きそうになったが、ノートPCに全量保存されていて事なきを得た。分散保存って重要ね。旧HDDのエラーで読めないところって、特定のフォルダに集中していたので。
おおよそ90%の回復率となったところで、今日はオシマイ。
2005-12-06 [長年日記]
■ [政治] 通学路に防犯カメラ設置へ
猟奇的な事件が相次いで起きた結果がコレですか。
それ言い出したら地域社会全体に防犯カメラつけろとかそういう話になってくるでしょ。こんなのいくら金あっても足らないし防犯抑止力としては疑問。維持できるのかすら怪しいわけだし。
今の猟奇的な事件続発の背景に、子供に対して大人の目が行き届いていないという問題があるわけで、地域社会として見直していく必要があるのではないかと。
実際にやるのはタイヘンですよ。そりゃ。
2005-12-08 [長年日記]
■ [無題] 幼稚園のクリスマス発表会
それにしてもビデオ撮影している連中だらけなのには驚いた。
後から見返す連中なんてほとんどいないだろうに。
園で撮影しているVTRをPCで取り込んでDVD-Rで1枚3000円で配布したほうがいいと思うのは私だけ?
後ろのほうなんか、椅子に三脚立てて取ってるし。光学10倍でそこまで撮れねぇだろうに。
あたしゃE-100RSの十倍ズームで限界いっぱいでブレまくりだってのに。
真面目にビデオカメラ買おうかなぁ。多少暗くてもきれいに写るし。静止画だって撮れるでしょ。10倍ズームに手ぶれ防止は標準装備だから言うことないよねー。
10萬の予算をどっからひねり出すかだね。ただ、いまはHDと現行方式で入り乱れているので、正直買い時じゃないんだよねぇ。次々いいのが出るし。
2005-12-09 [長年日記]
■ [鉄道] 12月改正時刻表を見て思ったこと
明日改正なわけだが、改正時刻表を全く見る機会がなかったので今さらである。
当初201系全廃か?との予想をしたわけだが、そんなことはなく、ちゃんと分割編成による東金線直通運用は残る。
さざなみが臨時を含めて日中2時間に1本の設定とはずいぶん思い切った減便だ。当面257系には(新型車両で運転)と記載されるので、特記のない臨時はすべて183系と考えて良いだろう。G付は255系限定だし。
この結果房総特急の定期はすべて255系/257系に集約される。しおさい系統に臨時はないので、183系は銚子から撤退という衝撃的な改正となる。
新幹線の改正は全く興味なし。盛岡やまびこの仙台9分停車はさすがにどうにかならんのかと思うが、どこかではやてに抜かれる身である以上、仙台以北のスジをなるべく空けておくと言うのは至極まっとうな考え方だろう。問題は全車指定席のほうだ。椅子のシートピッチが違うのに同じ指定席料金はないだろうと思う。全車指定を続けるなら車輌設備は是正してほしいぞ。
2005-12-10 [長年日記]
■ [ゲーム][音楽] Ray'z PREMIUM BOX-BEYOND-
やっぱりZUNTATAファンを自称する私がこのBOXを買わない訳がない。
とは言いつつ、買ったもののまだ音は聞いていない。パッケージを開けてみただけ^^; 基盤音楽初収録ということですっごく期待している。早く聞きたいが暇がない。
実は前週12/3にHDDを買いに行った帰りに買おうとしたら、12/10再入荷予定で予約受付中とのことだったので、どーせ来週もお出かけだから・・・ということでスケジュール的に予約しても問題なしだったわけです。予約しなかったら買えなさそうな雰囲気ありありだったんで。
しっかし限定生産なのにパッケージにミスがあるらしい。結構パッケージにコストかかってるはずなのになぁ。修正シールじゃなくて良品に変えてくれると言うところがすごい。
2005-12-13 [長年日記]
2005-12-14 [長年日記]
2005-12-17 [長年日記]
2005-12-22 [長年日記]
■ [鉄道] 京急虹列車交代
いささか旧聞で申し訳ないが、虹ステッカーを貼った編成が青600から青2100煮変更されている。で、当の青600は第2ターミナル1周年記念のANA全面広告列車に変身して運行中。空港に全く来ない列車に記念広告を打つわけにもいかず、大人の事情を垣間見ることが出来る。
で、その606編成だが、昨日は85H運用であった。朝から晩まで運用し、三崎口か成田空港まで,もちろん羽田空港にも入る広域運用である。そういえば最近発売の青600プラレールも運番が85SHだったっけか。
そんなわけで、ここ最近羽田空港駅をアピールしたり意識させたりする編成の運行番号が85SHとなっているのもその辺を意識した看板運用であることを意図したものであろう。その割には現ポスターが黒幕の1001編成だったりするわけだが。
2005-12-26 [長年日記]
■ [鉄道] 早くも3月改正の話
12月に改正したばかりだってのに、もう3月改正の話がリリースされている。
主な改正線区は常磐線,東武直通開始に伴う東北線,埼京線,津軽海峡線系統で、それ以外の線区は小幅な時刻修正のみと思われる。埼京線の改正はりんかい線直通の増加(大崎折り返しの縮小)となる。
また、今度の常磐線改正で松戸区所要数が削減、103系が消滅する。この結果、JR東日本から103系が完全撤退となる。
字幕集的なポイントはいうまでもなく東武直通用485系。たぶんLEDだなんだろうな・・・
2005-12-30 [長年日記]
■ [ラジオ][CM] コカコーラのラジオCM
なんだよ、象に鼻から飲ませてみましょうって・・・w
喉越しならる“鼻越しさわやか”コカコーラってちっとも爽やかじゃなーい
テレビCMとは正反対のテイストに唖然呆然。
ちなみに車の中で同乗していたカミさんは大爆笑。
■ [無題] G'z Oneのファームウェアアップデート
自分の分は前日品川のsuショップですんなり終わらせてきていたので、てっきりすんなり終わるものだと思われたカミさんの分が、近所のauショップで失敗するというトラブルに見舞われる。
“メーカー修理になりますけど・・・・”とはいうものの、このケイタイの主な用途は対ワタシの着発信とezwebぐらいなもの。で、修理するにしても年明けになるそうだが、近所のauショップは普段の生活エリア外の場所にあるため、来店の手間を考えて早々に預かってもらうことにした。
もともとアクセス途中でezwebからの応答が受けられなくなる現象があったので、セキュリティアップデートのファームで細かいバグが改善されると思っていたのだが、カミさんの端末でこういうトラブルが起きるとは想定の範囲外。
さしあたって貸し出されたマシンがA5403CAと結構古い機種。実は写真とかムービーとか取り捲られていた事が発覚して、メモリコピーに時間がかかる事態に。
さて、とりあえず1/4から1週間以内に帰ってくるという前提で、“本人が”受領する必要があるで、また適当な時間帯を見計らってauショップまで行ってもらう事になる。
こんなことになるとは全く想定の範囲外の話であった。
2005-12-31 [長年日記]
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.
◎ 長電8500の投稿者 [対照表の画像どのように送ればいいですか?]
◎ RZF [恐れ入ります。 後ほど直接メールで御連絡しますので、そちらに返信で添付いただけると助かります。]