テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2006-09-03 [長年日記]
■ [無題] 一年ぶりの多摩テックでプール三昧
寝坊したw 起きたら8時でやんの。昨年は8時前には出発していたから大寝坊である。出発が9時前じゃぁねぇ^^;
今年はJAF MATEの切抜きを持っていけば一人500円だったので、会員特典を有効活用w
で、現地着は11時頃だったので、駐車場もほぼ満車状態。着替えてプールに出たら既に人大杉。
今年は水温が昨年より冷たくて、子供たちも水と戯れるけど昨年ほど元気は無い。スライダーも超劇混雑で、私早々に戦意喪失。
13時半の休憩時間から昼寝させてもらって、14時半の休憩を持って撤収。滞在時間は昨年よりも2時間短いわけだが、おいらは今年は水が寒くてあんまり楽しめなかった。
でるときに温度表を見たら、気温30℃に水温24℃じゃ寒いわな。日差しも昨年ほどじゃなかったという事情もある。
2006-09-06 [長年日記]
■ [字幕集] mixi内にコミュ作りました
字幕集掲示板を閉鎖して久しいわけですが、いまさら自分で作るだけの時間も体力も無ありません。
そんなわけでmixiのコミュを作成して、そちらを字幕集掲示板とする方向にしました。
mixiユーザーの方はぜひ字幕集 mixi出張所をご利用ください。
2006-09-07 [長年日記]
■ [鉄道] 京浜東北線にE233系投入
209系は追放ですか。中央・青梅・五日市線用のE233系は2006/秋より落成なので、本当に1年で全部置き換えるつもりらしい。E231系の製造が終わり、新津で作るモノがE233系にシフトするということだろう。E231系の投入実績から、メーカー製と平行で作れば余裕のある数字だ。
京浜東北向けはとりあえず試作車3編成分の取替えで様子を見て、中央完了で一気に行くのだろう。
さて気になるのが209系0代の去就。さてどうなることやら。
2006-09-12 [長年日記]
■ [鉄道] 何気に予想してみた。
E233系の京浜東北線投入に伴う209系の行方に行いて考えてみようと思う。
・209-500
コレは素直に総武中央線に行き、C運行の増発に充当。
今居るのはたかだか2本だっけ?なので、増発であれば困らないでしょう。
わざわざ京葉線にイレギュラーな車を持っていく必要性がない。
・209-900
内外ともにズタボロであるため、早々に処分確定。
・209-0
ひょっとしたら一部は南武線で今しばらくは使われるかもしれない。
南武線投入となった場合、205系大転用計画が再び幕を開ける。
<予想その1>
6両9本→6+4が3編成、余っているサハ6両?と組み合わせれば10両固定が3編成できるので、京葉線201系置き換えに転用可能だ。
仮にこの転配をおこなうことで9編成は南武線を去ることになる。捻出される209系の数を考えたら十分埋め合わせは可能だ。
<予想その2>
南武線を8連化するかもしれない。
主要駅では、立体交差などの駅改良の際に、将来的な8両編成への増車を見越して8両編成対応のホームを作っている。
仮に8両化の場合は、転入してくる209系でほとんどを賄うことになるだろう。一部の状態の悪い車を潰したとしても十分おつりがくる数が捻出されるわけで、一気に京浜東北のお下がり路線になる可能性は十分ある。
この場合、205系の行方が問題になるが、4+4と8両2本に組み替えて不足分を209系で補う事が予想される。一部は武蔵野線増発にまわしてもかまわない。
2006-09-14 [長年日記]
■ [鉄道] 京急1649出場
McMTTmMcというVVVF装備で出場したそうな。とりあえずコレは実験的な編成なので、当面は普通に使われたる。ただイレギュラーな性能試験で、抜いた2両を電装カットして8両で試験はする可能性は有るでしょう。
で、もともと旧1000の6連は確か12本在籍していたわけで、8両編成の1600は6編成なので、このまま行くのであれば、順次1600はTを抜いて格下げ、1500をV化して6両を確保。つまり8+4を6+6に組み替えるわけですね。1700は8両のまま使うと。
少なくとも1500の8+4を削るので、代替新車は継続してあと3年分は8+4で投入。2006年分はいまだに投入されていないので、6両編成の旧1000は余命2年で全滅することになる。
それにしても、大胆なことするなあ・・・
(追記)
実車に乗りました。低速域のノイズがかなり気になります。ただし加速減速はすんごいです。3M1Tの1400よりもすごいかも。
2006-09-20 [長年日記]
2006-09-26 [長年日記]
■ [PC] キーボードその後
NumLockのLEDが点いたり消えたりを繰り返した挙句、ついに点かない状態が先日から続くようになったため、やむを得ずメーカーサポートへ着払いで送付した。
最初に点いたり消えたりをし始めてから2ヶ月か。。。。ヤレヤレ。
他のLEDは正常なので、店頭時間の長いNumLockだけいかれることは予想の範囲内である。しかも青色LEDなので。ただ今回は、明らかにNumLockだけが点かないし、ほぼ点きっぱなしにしていたScroll Lockは何ともない。キー入力は無論正常である。わけわかんない。
なぜそうなったかの原因がわかればよいのだが・・・・
■ [PC] マウス
今度はマウスも壊れた。ホイール機能が使えなくなった。普通ぐりぐりすると感触があるのだが、それが全くなくぐりぐり感がない。
とゆわけでサポートに昨夜のうちにメール投げといたのだが、16時現在返答ナシ。代品交換ぐらいしか対処しようがないはずだがどうなることやら。
ホイールが使えないって不便だ。
2006-09-28 [長年日記]
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.
◎ 木津 [209系車両新潟地区の115系の後継ぎ車両としてくれ。115系はのり心地悪い]