テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2004-09-25 今日もまいうー
■ [お料理] 麻婆豆腐
久々に作った。ポイントは花山椒を使うこと。豆板醤の辛さでは麻婆豆腐は成立しない。麻とは痺れるという意味なので、山椒が入らないとうまみが半減だが、だからといって鰻などに用いる和山椒は決定的に香りも味も違うので使用してはならない。
花山椒は中華街とかで手に入れるほうがベター。スーパーで市販のものは、塩が混ざっていたり、純粋な粉状のものはなかなかお目にかかれない。本当は粒状を都度細かく挽くのが一番良い。“しびれる”うまさが本格派。
1.木綿豆腐をしっかり水切りする。てきとーなおもしをかけて、できれば体積が70%くらいになるまで水を切る。当然、水切りが目的なので紙を巻いたりはしない。
2.たまねぎ,にんじん,ピーマン,しいたけ,にんにくをみじん切りにする。にんにくは必須。後はお好みに応じて。晩御飯の一品料理ということで、バランスを考えてこのようなねたになる。
3.中華なべを熱し、油を引いてみじん切り野菜をいためる。今日はずっと強火。
4.豚挽き肉を入れて、肉がぽろぽろになるまでいためる
5.塩コショウ、砂糖、てんめんじゃん(大量)、紹興酒、みりん、しょうゆ(少量)を入れて、いい感じに味がなじむまで炒める。お好みで香酢を微量。
6.中華スープを投入。豆腐を煮るので若干味濃い目でスープの分量は煮立ったときに具が隠れるくらいまで。
7.豆腐投入。一口サイズの中くらいの角切りが良い。これをスープが半減するまで強火で煮続ける。
8.豆腐が煮えたら豆板醤,ケチャップ、オイスターソース、ラー油を入れ味を調える。スープが全部飛ぶとこれらの味がなじまない上に焦げるので注意。
9.水溶き片栗粉をいれて、若干硬めに仕上げる。
10.お皿に盛った後、上から花山椒を振りかけて出来上がり。
辛味は豆板醤とラー油もしくは山椒の量で調整。
2005-09-25 地球博も終わりか・・・
■ [ネタ] キリゾー&モッコロ
愛・地球博ももう終わりだが、このマスコットであるモリゾー・キッコロの目と口を入れ替えたキャラが物議をかもしているらしい。
そのキャラをヒントにネタflashを作った奴を発見。単純だがなかなか秀逸な着せ替えflashに痛く感激した。
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.
◎ なな [先生!この記事読んだらお腹が空いてしまいました! どうにかしてください!]
◎ RZF [ぜひ作ってみましょう! 市販の麻婆豆腐の素で作る場合でも、仕上げに花山椒を振り掛けるだけでだいぶ違うと思われ。それ..]