テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2004-09-26 今年は掲載できるかな?
■ [時刻表] 2004/10/16改正の作業着手
作業が進展して気がついたところは順次書いていくことにする。
編集初日。順調な滑り出しを見せた。まずは東海道線の列番行先を埋め込む。
この作業をやると入力ミスを最小にすることができるので、かなり面倒なのだが、列車番号も必ず入れるようになっている。この作業は、仕上げにかかる時間は倍になるのだが、過去何度となく悩まされてきた入力ミス根絶計画には必要なのである。
とりあえず湘南新宿と平行で進める。
東海道線は湘南新宿直通の特別快速が純粋増になるが、既存各列車との接続がなくて使い物にならない。この辺がダイヤ設定的にタコな部分だ。遅かれ早かれコキおろされることは目に見えている。
東海道線だけを見た場合、快速アクティーの停車パターンが統一され、ついに小田原−熱海が各駅停車となった。一部だけ通過されても困るからねぇ。湘南新宿直通分の純増特快で時間2本の快速体制となるため、快速停車駅相互でたとえば藤沢−横浜とかならすごく便利になりそうだ。
湘南新宿は、全てが直通となった。この結果、215系や217系が新宿系統の普通列車として走らなくなる公算が高い。その一方で、逗子以南への湘南新宿直通もなくなるうえに、相当のパターン化が進む。
また、東の車が沼津以西に入らなくなることも確定。東京発の静岡行き普通が373系の1本だけになる。この結果、静岡地区の通勤輸送がかなり不安なものとなる。現状でも211系10両の一部列車はかなり混むため、本当に静岡のあの体たらくでまかなえるのかが不安だ。沼津−熱海だけ見ればたしかにガラガラなのだが。無論、373Mとか372Mとか366Mとか有名どころも列番が変わる。
2005-09-26
■ [野球] 楽天田尾監督解任
やっぱりこーなったか。元々田尾監督と楽天三木谷オーナーとの軋轢があることはシーズン当初から言われており、ある意味退団は規定路線であった。
なにせ旧オリ近の余り+他球団からの脱落者で構成されたチームで、100負は免れないといわれつつも、なんとか3桁に乗せずに済んだのだから、十分健闘したのではないだろうか。もちろん、褒められたハナシではないが。
もう1年見るべきだという味方は多くのファンが思っていたことだろう。私もそう思うし、1年で結果なんか出る分けないのは最初のプランでも明らかだったはずなのに、あのでかい顔の一声で3年契約を反故にしてしまうのだから、仙台のファンはたまったもんじゃないね。
2006-09-26
■ [PC] キーボードその後
NumLockのLEDが点いたり消えたりを繰り返した挙句、ついに点かない状態が先日から続くようになったため、やむを得ずメーカーサポートへ着払いで送付した。
最初に点いたり消えたりをし始めてから2ヶ月か。。。。ヤレヤレ。
他のLEDは正常なので、店頭時間の長いNumLockだけいかれることは予想の範囲内である。しかも青色LEDなので。ただ今回は、明らかにNumLockだけが点かないし、ほぼ点きっぱなしにしていたScroll Lockは何ともない。キー入力は無論正常である。わけわかんない。
なぜそうなったかの原因がわかればよいのだが・・・・
■ [PC] マウス
今度はマウスも壊れた。ホイール機能が使えなくなった。普通ぐりぐりすると感触があるのだが、それが全くなくぐりぐり感がない。
とゆわけでサポートに昨夜のうちにメール投げといたのだが、16時現在返答ナシ。代品交換ぐらいしか対処しようがないはずだがどうなることやら。
ホイールが使えないって不便だ。
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.