テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2005-05-09
■ [お仕事] 目標管理
なんとか“すり抜けた”というのが第1印象。
正確に言えば成果はすべて先送りとなった。dr.stopかけてもらったほうがよかったのかなぁと正直。
正直、意欲ねーのに試験どーやってうけろってんだい。
で、mcpのサイトは上手くうごかねーし。
やってられん。
■ [鉄道] オーバーランは悪いことなのか?
急停車してけが人が出るよりかはオーバーランしてくれるほうがはるかにマシだと思うんだけどな。
珍しく京急で36mのオーバーランが記事になっているが、オーバーラン自体は京急では日常茶飯事なんだけど。昔はホームの中だったら多少過ぎていてもかまわずドアを開けていたのを、整列乗車の観点から元の停止位置に戻すようになっただけなのだが。
オーバーラン=悪という考えかたをするからこそ、JR西のような極端な運転士イジメが起きるんでしょうに。そんなにオーバーランがまずいんだったら、さっさとATO入れて自動運転にしろよ。実際に南北線,三田線や多くの新交通では自動運転となっている。でも自動運転だと回復運転は困難だ。それは言うまでも無かろう。それを上手く調節するからこそ、運転士というプロが必要なのだよ。人がやることだから多少のミスはある。
■ [鉄道] 福知山線事故に関するJR西社員非難の雑感
いちおう献花とかは神社にトラックで持ち込み、御焚き上げをするらしい。これがせめてもの救いか。追悼記念式典を1ヵ月後にやりたいとか会場を遺体安置所として使用した体育館にしようとしたりとか、じゃぁ兵庫県内だからと神戸でやろうとしたりとか、相変わらず上層部の考えることは腐っている。これがJR西日本の本性というものだ。いやはや。
ただ、献花を担当しているJR社員は憔悴しきっているようだが、これはあくまで本社組の社員で、この件で不眠不休が続いているということでもある。エリート組はこれも仕事だし、毎日直接非難轟々を受けていれば憔悴もするに決まっている。彼らもお気の毒だが、当事者として現場で矢面に立っている以上、がんばって貰うしかなかろう。
一方酒盛りやってたのは現業組みである。こちらは時間に融通が利かない、スケジュールされた交代勤務をやっていることを考えれば、不謹慎とはいえ多少の酒盛りぐらいは多めに見ても良いのではないかと。2次会3次会はやりすぎだとは思うが、彼らが一番キツイはずなのよ。普段定時運行に神経を尖らし、異常なまでの“日勤教育”の実態を考えると、呑まずにやってらんない。ていうか、鬱病患者予備軍だらけだとおもうよ。ホントに。
天王寺車掌区長が囲み会見で弁明していたが、あーゆー連絡しか会社から来ていなかったら中止という判断は無理だろうし、普段毎日交代勤務でタイヘンな皆様をリフレッシュさせるという必要性からも、ある程度の催行は止むを得なかったのではないかと。
こういう精神的重圧で同じように病院通っている身としては、あれぐらいでギャーギャーわめいて欲しくない。問題視すべき事象は
・神戸支社長杯と銘打ったゴルフを重大事件認知後も続行したこと
・国会議員を呼んで囲む会を事故後に行っていたこと
・当該列車に乗り合わせていた運転士をそのまま対応させずに出勤させたこと
・指令一斉で“踏切事故”と1時間以上も誤認していたこと
・事故調の判断を待つことなく置石のせいにして逃げの姿勢をとったこと
・そして何より、安全をないがしろにし、乗務員に全ての責任を押し付けてきたこと
ぐらいなのであって、乗務員の些細なミスや複雑な体勢の現業を責めてもどうにもならんと思うし、それじゃ今までと同じで問題の解決にはならない。休暇とって事件前に海外へフライトしてしまった奴を問題視してもしゃーないやんか。
頼むからこれ以上彼ら乗務員たちを責めないでほしい。
2006-05-09
■ [ゲーム] PS3発売詳細が確定
日本で11/11発売。海外では11/17と1週ずれる。
HDD20G版が11/11で62,790円 (20GB) (北米版は499ドル)、60GB版がオープン(同599ドル)である。
表記は税込価格であるため、税別になおすと59800円である。したがって、計算上の想定為替レートは120円であることから、60GB版を逆算すると、599*120=71880円、消費税1.05倍して75474円となることから、おそらく税込み75000円が実質の上限誘導価格となる。ただし差はHDDだけではなく、HDMIも60GB版のみであることを考慮しなければならない。
単純に1080p対応のBDプレイヤーとして考えたときに、PC用のベアが10万円であることを考えれば、HDDつきとはいえ、BDプレイヤーとしてはかなり廉価におさえられていると言う印象を受ける。
ただし、本機はゲーム機である。ゲーム機としてみた場合、やはり75000円は高いと言わざるをえない。PS2初代のSCPH-10000が約4万であったことを考えると、当面は高嶺の花となりそうだ。
2012-05-09
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.