テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2004-07-05 うっきぃ
■ [政治] 岡田まにふぇすと
時節柄、ジャスコこと民主党岡田代表のマニフェストポスターが張ってあったりするのだが、キモイ。改めて見てもキモイ。菅直人のときはまだ良かったが、アレじゃ某方面で言われているようにフランケンやね。
そんなわけで、ここしばらくは参院選がらみでいろいろとイチャモンをつけてみようと思う。
■ [政治] 民主党まにふぇすと
今年のマニフェストの4章には、公正な市場ルールの形成のために事業規制を撤廃することとが謳われている。
規制がなくなることによって無責任な事業者が野放しになるわけで、実際問題として、旧運輸省時代にことごとく規制をなくした関係で、“新幹線の経営をするから儲からない在来線はステ”という無責任なことが既に現実に起きてるわけです。闇雲に規制緩和することがいい効果があると必ずしもそうは思うことができないわけです。
6章には教育について書かれているわけで、奨学金の条件緩和についても書かれているわけなのだが、あくまで貸与なのな。本当に学習しやすい状況を作りたいのなら、既に割高といわれて久しい大学の年間授業料を何とかするほうが先なのでないかい?
いまの雇用状況を見ても、巨大資本の勝ち組はそれなりに利益は出ていても、一般労働者はちっとも潤っていないのだよ。グローバルスタンダードをネタに国際競争力が云々とか言いながら、デフレの開始で始まった非常に低いレベルの賃金事情では、どう転んでも奨学金の返済がうまくいくとは思えないじゃないか。生活費が逼迫してるからこそ、共働きが強制されるは、家庭内の会話はなくなるは、お金がないから子供を作らない・・・などの諸問題に発展してるんだろうに。
ついでなので年金についても触れておこう。
頼むから一元化するのなら“保険”なんていう制度で運用するのは止めろ。即刻税制度での徴収に切り替えるべきである。
払うべき人がはらっていないという状況を生んだからこその現状があるのだから、まずはしっかりと徴収するところからはじめるべき。
サラリーマンは払いたくなくてもボイコットできないという中で、一方的に厚生年金の廃止でその分削られるのは納得いかない。
2006-07-05
■ [ネタ] 小林尊はやはりすごかった
毎年恒例のホットドック早食い選手権で、53本と3/4で6連覇だそうな。
今回は米国人男性が予選で50本という記録をたたき出して、本戦でも52本という記録を樹立したのだが、やはり日本の早食い王は一枚上手の怪物であった。
いやはや。毎年ハードルが高くなるな。もはや最低ラインは50本か。
■ [PC] サブPCのメインHDDが死亡
先日から起動時にブルースクリーン連発してたので、やばそうだなぁと言う感触はあったものの、データは全部メインPCに移してあるから痛くも痒くもないはず。と信じたい^^;
正常にシークできないところを見ると、たぶんコントローラー系が熱でいかれたのかな。
で、サブPCは先日増設、とりあえずディスクを玉突き転用とあいなった。たぶん酷使していたHDDなのだが、容量的に足りないので、先日増設分をシステムディスク化することは諦めた。
OSはいちおう今回はXPにした。基本的なデバイスドライバ全部持ってたので楽だったな。SP2入れるのには苦労したが、CPUが700MHzだからどうにもできん。
2007-07-05
■ [ゲーム] DonDokoDon
熊谷3部作のひとつ。NZS,ミズバクと同一フォントで、デモ中に熊と谷の絵が隠されている(ボタン連打で出現)といったところからそう呼ばれていた。
さて、このゲームは非常にトリッキーで、真のエンディングを見るためには、1面で上中央に隠されている鍵を取ってシークレットルームに入り、さらにシークレットルーム内で左上隅の鍵を取ってパスワードステージに行く必要がある。
で、そのパスワードだが、
“ハ、ス、ダ、ク、ダ、ハ、ス、ク”
パスワード画面に行けばすぐにわかってもらえると思う。TIMEは60と出るが、減るのが異常に早いので、すばやく叩く必要がある。
パスワード入力に成功すると、Round 51へ行ける。ここからが真のスタート。最終面はRound 101だ。
・・・
子供と一緒にタイトーメモリーズで遊ぶと疲れるわ。ホント。
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.