テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2004-07-15 時間がない
■ [鉄道][字幕集] 京急2431
朝通勤途中にすれ違った下り快特の行き先が白幕だった・・・・最近よくある光景である。なにせ40コマ幕搭載の1500互換車は更新や検査にあわせて白幕化が進んでいるので、それだけなら驚きに値しない。
今日は、羽田空港幕を搭載している2431も白幕になっていたことに驚いているのである。あれって1本数万する上に、2400は羽田空港乗り入れ開始時に1回交換しているからだ。わざわざ40コマ対応機に取り替えているとは考えにくいわけだが・・・実車に乗る機械があったら字幕集(ML)で報告しようと思う。
■ [鉄道] 京急新白幕車の謎?
それはさておき、どうやら白幕車にはあるステータスがあるらしい。
今のところ毎日乗ってて思うことは、白幕車だけ新ATSが搭載されているということ。そういえば白幕である650とか1400,1525は搭載していることを確認しているし、黒幕2100,ついこの間乗った2411も未搭載だ。助士側出入り台頭のATS箱にATS開放の外に2つのATS系ツマミスイッチが見えたら新ATSである。
そのうち大急ぎで全車に載せるとおもわれなので、幕の色は徐々に関係なくなるとは思うけど今のところそういう傾向が見られる。
2008-07-15
■ [PC] 帰ってきたマザボ
あまりに怪奇現象を起こして死亡した、Vista Business x64で使用していたTA690G AM2ですが、結局あちらさんでテストした結果再現したようで、交換修理と相成りました。
で、コレを余ってるケース(旧Athlon XPで使っていた)に移植してとりあえずマザーとしては回復であります。
■ [PC] SP1時代に無印Vistaを入れる苦労
PhenomなVista Ultimate x64は何も苦労もせずにあっさり入ったんですが、無印はしんどい。まずSP1統合DVDを作ることが出来ない。いや、がんばれば出来るんだけど、このためだけにvirtual PCにVistaをセットアップしたくないぞ。既に前の環境は壊れかけていたので、まっさらな新品HDDで勝負。
そんなわけで、悪戦苦闘の始まりです。
まず、vista君がSB600のAHCIを検出できないので、ドライバを放り込んで認識させました。
続いて、とりあえずデスクトップ環境を本機予定色にしてと。
最新のサウスドライバ突っ込んでみた結果・・・・起動できなくなりましたよ(汗
修復かけて、仕方が無いのでVista SP1があたるのをじっくり待つというステータスであります。とりあえずSP1以降は無印のセットアップでは修復ができないらしいという話があるので、まだ助かってます。
NOD32はスンナリ入ったので、とりあえずmicrosoft updateをかけて放置して出勤した次第。
こうやって経験地を稼いでいるわけですが、とっても面倒なので、次壊れたらXPに格下げしてやるぅぅぅぅぅ というノリでやってますw
2014-07-15
■ [テレビ][ネタ] 富士山頂は静岡なのか山梨なのか?
zipのハテナビですっげーくだらないネタをやっていたのだが、
たまたま昨年、富士山頂の浅間大社の社務所改修に伴う一時移転と言うことで
富士山頂郵便局が浅間大社奥宮社務所(富士宮口頂上)(静岡県富士宮市粟倉地先)から銀明館(御殿場口頂上)(静岡県駿東郡小山町須走)になると日本郵便(東海支社)からプレスまで出ているわけで、議論するまでもなく
「静岡県」
と言い切っても良いのではないかと思われる。
ソース↓
http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2013/08_tokai/0522_02_01.pdf
ちなみに最高峰である富士山頂剣ヶ峯にあった「富士山測候所」も「静岡県富士宮市富士山剣が峰」と言う住所を持っていて、無人化後の「富士山特別地域気象観測所」の現在地も 「静岡県富士宮市富士山頂」なのであり、やっぱり
「静岡県」
である。
ソース↓
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/chiten/sindex2.html
何でも、山梨県知事が国土地理院のweb地図の住所表示機能に表示される住所で抗議したそうなのだが、これはもう浅間大社の所在地や歴史的経緯からも
「静岡県」
で問題ないように思われる。
・・・・・・
それでも「山梨県とすべき」と言うのであれば、過去に富士山頂にまつわる物件が山梨県と広報された事実をご提示いただきたく。
■ [PC] 老朽化対策
ウチは現役稼動のWindows機が6台も存在しておりまして、洒落にならん状態であります。
XPは追放に成功したのですが、現状でvistaが1台、7が5台もありまして・・・(Linuxも1台あるが勘定に入れない。勿論X68000も同様)かかる経費との兼ね合いでバッテリー老朽化で今使っているモバイル君を置き換えたいのだが、いい出物がない。
予算は現在のモバイル君であるdm1-3000と同額の5万円。
要求水準は
「64bitOS」
「バッテリー10時間以上」
「メモリ8G」
「重量1.5kg以内」
「ディスク500G」
と言う前提で絞ると、なぜかCorei7しか選択肢が残らないと言う情けない状況。
バッテリー的に延命が困難なんだよなー。。。。。
最低10万は下らない状況では買えぬ。
どこかAMDのA10-Proで安価なもの作ってくれませんかねぇ・・・・
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.