テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2004-07-30 小沢一郎かむばーーーーっく
■ [政治] 自民党の良いところと民主党の悪いところ
昨日寝る前にこのことでケンカっぽくなった。よーわ、まえまえからカミさんが誤解してただけなのだが。
私個人としては、自民党は旧態依然の体制を小泉一人でかき乱していると思っているし、改革もすべてが中途半端で行政のスリム化というには程遠い状況で、最近の今回の進め方はタイヘン大人気ないと思っている。
そういった自民党の横暴さとか、この間の年金議論はサラリーマンの一人として到底納得できる話ではない。少なくとも今の政府はその辺の説明責任を果たしていないし、未納一族の問題になった際に、他にできることがいっぱいあることがわかったのに、保険料値上げ一辺倒で片付けようとする姿勢には問題があると考えている。
そういった点を捉えて、民主マンセーとあるイミ誤解されていたわけだが、じゃぁ民主がイイ!というかといえばそんなことはなく、マンセーなんて一度も思っていない。しいて言えば小沢一郎に多少の期待しているわけだが、今の岡田じゃ政権交代はありえないと踏んでいる。
そんなわけで、あえて普段思っていることとは逆の評価をしてみようと思う。
自民党的良いところは
●とりあえず政権政党として政権を運営維持できる力がある
●力の座についていない人は、ほとんどの人がいたってマトモなことを言う
民主党的悪いところは
●なにをするにも行き当たりばったり
●党内議論が不十分
●自民党以上に一枚岩ではない
というところだと思う。というか、これぐらいしか形容できない。なぜなら、この2つの政党はいろんなところが酷似しており、総じて大きな違いは存在しないからだ。平たく言えばどっちもどっち。ただ、より政権担当能力があるのはどっち?ときかれた場合に、現状ならとりあえず自民という回答にはなるだろう。少なくとも旧社会党と北海道をだめだめにした横道が影響力を持っているうちは話にならないと踏んでいる。
じゃぁなんで私が民主をそれなりに応援しているのか。それは民主には行政府のスリム化という公約があるから。一度でいいから小沢一郎の本当の手腕を首相という立場で見てみたい。これが偽らざる気持ちだ。
2013-07-30
■ [字幕集] 田町車セ廃止に伴う方針を決定しました。
E233系:国府津転属→既存の国府津車と内容一致のため、国府津に集約編集。
215系:国府津転属→田町から丸ごと移動扱い。
211系:書類上東京転属→田町で配置終了、消滅扱い。
157系:東京転属→字幕集掲載対象外。
251系:大宮転属→田町から丸ごと移動扱い。
185系:大宮転属→B編成分を含め、丸ごと移動扱い。既存B編成とは別管理。
189系:大宮転属→一応幕の中身が異なるため、既存編成とは別管理。
ぶっちゃけ、185系が一番厄介です。
編成は組み替えちゃうわ、踊り子にOM編成も突っ込むわで。
最終的にA編成、C編成、7連の編成(元OM編成中心)、波動用の編成(元B編成中心)に再編されるっぽいので、そのうち編成番号も整理されるものと考えられます。
■ [鉄道] 185系の今後
後釜が来ない中で、波動用編成の老朽取替えを余剰185でまかなうつもりらしい。
改正当初こそは、編成組み換え都合でB編成を集中的に高崎系統に使ってましたが、
OM編成の整理終了で大幅に組み換えが発生しました。
まず、0代では唯一C編成のサハ1両が整理。
B編成組み換えでサロなし8連1本と4連1本を組成。サロだけ抜いた6連も登場。
B編成でマトモに7連を組成しているほうが小数派であります。
で、編成を外れたサロが軒並み長野送りになったところを見ると、本気で183系列を追放するつもりらしいです。
ん?ながらはどうするのかって?
理論上、JR東海は兄弟者である117系を扱っていたのだから185系も扱えますぜ。
静岡支社管内は1区間だけどほぼ毎日転がしているわけだし、全く扱えないというわけじゃないのです。
…嫌がるんだろうな(汗
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.