テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2005-01-15
■ [お仕事] プレゼン
時間配分の都合上、途中から一気に私がまくし立てると言う状況となった。うーん。
で、もっと伝えなきゃいけないことはあったのだが、早く終わらせないと逝かんので、かなりはしょった。このけっか、かなり時間に余裕がある中で終わらせることに成功。
伝えたいことの半分しか伝えられなかったが・・・・・
■ [ラーメン] 蔵六 in 品達
なんつッ亭が劇混み3時間コースの様相だったので、殆ど並ばずに食べられる蔵六へ。トロ肉醤油をオーダー。
思いっきり魚系で薫り高いところが素晴らしい。昆布かつお煮干が嫌味無く調和。それを濃厚なトンコツ系とのブレンドで、あっさりの食感ながらとてもこってりとした重たいラーメンだ。めんはストレートの中細めんで、濃厚なスープに負けない歯ごたえとうまさを持っている。
チャーシューがまたすごい。流行の豚トロなのである。トロトロのばら肉と予想していたので驚いた。しかも、かなり癖がある豚トロがまたうまい。
これはこってりかつ魚系ダシが好みの人にとってはたまらないうまさだろう。
和風でこってりなので万人受けではないものの、試してみる価値はあるだろう。
2006-01-15
■ [PC] ネットワークカードが壊れた
メインPCに使用している1000Base-TのNICが通信中にいきなり“ネットワークケーブルが接続されていません”という状態に。
ハブ側のポートを変えてもダメで、実際にリンクしていることを示すLEDも点灯しない。仕方がないのでケーブルをオンボードのLANコネクタ(100Base-TX)を繋いでみたところ、何の問題もなく使える。
念のため新品のケーブルを持ち出してみたが、やっぱりダメなので、NICがおかしいと断定。
一方のwindows側だが、ドライバを再インストールしてもダメ。電源遮断して繋ぐとハブのほうにはリンクの表示が出るので、口そのものが行かれているわけではないようだ。
こうなるとNIC上のどこかが物理的に飛んだとしか考えられず、お手上げである。
あいにく3週間前に保証切れ!という状況もあって修理するだけムダであろう。何せ新品のNICが1800円でおつりが来る上に18%もポイント還元しているんだから、わざわざ手間とお金をかけて修理する意味は全くない。
そんなわけで、ジャンクとなったNICは放置プレイ決定。新品買ってくるか。
2012-01-15
■ [買い物][ゲーム] PlayStation Vita
有機ELほか主要部品がサムスンとか、メモカがこの期に及んで独自規格とか、リモコンが無いとか、もうね、相当萎えたんですが、、、、
結果的にカタマリがやりたいので買ってみました。当然本体は3Gナシの全額ポイントです。
で、、、、、画面は、発色こそは綺麗なものの、疲れます。
傷防止フィルムがアレゲなのかもしれないのですが、とりあえず、長時間やる気にはなれません。すぐ眩暈するんでダメだねー。
で、UIですが、、、、
タッチ前提の構成なので、不便でどうにもなりません。
画面キーインターフェイスは割りと使い勝手がいいのですが、文字入力することなんてあまり無いしなぁwwww
PSPの後継にしてはショボイという結論で終了w
■ [買い物][ゲーム] 塊魂ノ・ビ~タ
タイトルから大体想像できた、塊がビローンとなる姿。
PSvitaのUIならありだよなぁ。
ソレはさておき、反応がいまいち。背面タッチパネルでビローンとするのが難しいです。つーか、やりにくい。
塊の伸び縮みは表面の操作のほうが楽そう。
今までの塊に慣れてる私にとっては不便極まりなく、あっというまに戦意喪失。
飴玉制度もなぁ。。。。
素敵コレクションが無いのもなぁ。。。。
ステージ数もあれしかないの?っていうくらい少ないし、PS3の塊魂の焼きなおしステージもあるし。。。。。
とにかく、手抜きが随所に見られる、とっても残念な仕上がりになっておりまする。
期待したのになぁ・・・・
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.
◎ trainboy [ウインドウズは余りよくないですよ。 壊れにくいのはMac-osXです。愛用しています。]