テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2005-06-08
■ [食事] てんや 夏天丼
どうも消費税内税化以降迷走を続けているてんやであるが、ついに大森では天重をやらなくなり、お品書きが冊子から1枚っぺらに退化。これに伴い昼限定メニューであった上昼定食消滅。いわゆる旧上天丼の名残がこれでなくなった。
メニューを見渡しても、明らかに以前のほうが内容も値段的にもグッとくるモノがあったわけで、混み具合からも明らかに客離れが進んでいる模様。そりゃほとんどのメニューで実質値上げだったもんなぁ。天重なんて無駄に高いだけだったし。何でてんやがはやっていたのかをすっかり忘れている傾向は否めない。
さて本題。うなぎの蒲焼と太刀魚と新芽生姜の限定品+エビ,レンコン,インゲンという組み合わせはまずまずであった。ただし750円という価格は決して安くない。これでも季節丼は昔に比べれば値下げなんだけどね。
■ [PC] Mac-Intelという衝撃的なカップル登場の件について
私も長年Intel Outsideをスローガンとして自宅の環境を作ってきたわけだが、とりわけIntel Outsideの筆頭であったMacがIntelプロセッサを、しかも現状のPentium4を採用することに衝撃を受けた。
しかも、MacOS X登場時から綿密に準備されていたと言う驚愕の事実に、返す言葉が見つからない。
言われてみれば、WebObjectsは当初からWindows版も出ていたことは事実だが、それがずべての伏線だったとは恐れ入った。
逆にIBMのPowerPC系アーキティクチャが次世代の全てのゲームコンソールに採用されるのと対照的な話で、ある意味とても興味深い。
2011-06-08
■ [買い物] G'zOne Type-X
ついに買いました。ガラケー最後のG'zOneと言われてますが、少なくともW62CAより速いし、操作しやすいし、いいんじゃないかと思います。
ただし、毎月割を行使した割賦なので、今度はauポイントが全然たまらないという状況になりますね。毎月割は、通信料からの値引きなので。
で、auポイントをぶち込んだ分は、先にポイント分からじゃんじゃんひかれていくことになっていますので、当座は通常よりえらく安いんですが、途中から+900円弱の上乗せになります。で、auポイントは貯まらないと。
スマホがほしい気分ですが、とりあえず先々のことはキニシナイということで。
■ [ゲーム] vita
NGP(仮)が正式にPS Vitaになって登場したのはいいのですが、
“メモリスロットの種類は何?”ということに対する答えがない・・・
少なくとも現行のメモリースティックデュオに対応してくれないことには、既にダウンロードしてあるソフトやセーブデータの移植に困ることになる。
が、
既にメモリメディアはFATの時代は終わり、32Gを超えたメディアが登場しているので、今のメモリースティックDuo PROがそのまま採用されるとは考えにくいのだがはてさて。
仮にメモリースティック継続と想定して、新タイプの高速大容量モデルが採用されるのは間違いなさそうな情勢。どーなるんでしょ。Micro SDXCとのダブルなのか、それともメモリースティックDuoのままなのか・・・・
出たらたぶん買うと思うのですが、入手困難なんだろうなぁ。。。
■ [ゲーム] wii u
コントローラーばっかり目立つので、まさかあのコントローラーが本体でモバイルもこなせちゃうぜ・・・というわけになるはずがないw
据え置き本体からの画面出力を、新型コントローラーにできるよー。テレビ使わなくてもゲームできるよー・・・ってのがウリなのです。
で、wiiを名乗る以上、従来の周辺機器とは互換性がありますって話であります。ゲームも互換があるんでしょうが、現行ソフトがHD画質になるわけではなさそうなので、とりあえず様子見。
ハード的にはPowerPC+Radeonというありがちな構成です。
ぇ・・・ぶっちゃけゲーム機三社ともPowerPCアーキティクチャですか。。。
同じタイトルを3者供給という誰得なネタだけはやめてほしいと思う今日この頃であります。
■ [政治] 菅直人首相1周年
よく1年持ったもんだ。
参院選に負けた時に即辞めさせられてもおかしくなかった状況なので、1年間途中で放り出さなかったことだけは評価したい。無論、中身はない。
・・・・・
で、各マスコミがお約束のように“何もしなかった”って論評しているが、これは首相に失礼だろう。国会がねじれを起こし、衆院で3分の2がない状況であれこれ進めること自体が無理話である。対話していっしょに進めようと尽力したが、一貫して応じなかったのは野党のほうだ。そんな状況で成果の中身がないのは百も承知だ。
・・・・・
自民党政権の末期は、小泉の遺産である3分の2を使いまくってなんとか逃げただけ評価に値しない暗黒政権だった。小泉後の3代首相で政策立案能力があったのはいたのだろうか非常に疑問だ。唯一麻生元首相だけはリーマンショックのさなかで低予算でできる経済対策を打ったが、漫画の殿堂構想が足を引っ張ったんだろう。
・・・・・
話をもどそう。民主党政権は官僚をうまく使えていないなんていう評論家がいるが、官僚のいままでの部内利益最優先の仕事をどう変えるかに取り組んでいる政権なので、多少官僚の動きがイマイチでもソレは割り引いてみる必要がある。問題は、それでも今まで通り利益誘導主義で動こうとした官僚たちのほうだ。大連立で有耶無耶になるんだろうと思うと頭が痛い。
・・・・・
結局民主党のツートップは首相の器じゃなかったということだけが確認されて、また今年も首相が変わることだけが決まった。震災限定というが、被災地エリアのアノ人をトップに据えたら復興が速そうな気がするのは気のせいだろうか。どうせ期間限定だし。
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.