トップ «前の日(06-09) 最新 次の日(06-11)» 追記

RZFの館

テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜

適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜


mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)

2004|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|03|06|08|09|10|11|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|12|
2013|04|05|06|07|08|10|11|12|
2014|02|03|07|
2015|01|02|03|04|05|06|09|
2016|02|04|05|06|07|08|10|
2017|03|05|
2018|01|03|05|06|12|
2019|01|02|05|10|
2020|05|
2021|01|02|05|07|10|
2022|05|07|11|12|
2023|03|04|05|06|07|

ToDo:


2005-06-10

[鉄道] 京急の新ATS切り替えスイッチの表記が変更

実はC-ATSという表現は都5300形で始めてみた表現だったのだが、今回京急でもC-ATSという名称が正式に使われることになった模様。

従来は切り替えスイッチ(黒)の表記が“ATS 新−旧”と書かれていたのだが、1533編成に積まれている装置では“C-ATS−1号ATS”と書かれている。

この辺は継続して確認していく必要がありそうだ。


2006-06-10

[医療] 今日の通院

漢方医:先日の血液検査の結果、中性脂肪が1000を超えているというトンデモ状態であった。にわかに信じがたかったが、検査出す前に採決管のなかで脂が固化していたらしい…なんでやねん。

[買い物][PC] FILCO Majestouchキーボード FKB108M/JB

今までFILCOの剣を愛用してきたが、Enterキーのききが悪く、やむなくキーボードを新調しようと思っていたのだが、剣が販売終了。

で、我が家のPC環境が切り替え機使用中ということで、マウスが同じパターンで認識してくれなくなった苦い過去を持っているため、PS2のものを探していたのだが、FILCOブランドはことごとくPS2のみという製品がなくなっており、切り替え機で使えるならokということで、予備の別のキーボードとあわせて購入。

とりあえず変換プラグ突っ込んでも使えることがわかったのでok!

いやぁキータッチがすごくいいな。これ。今までカシャカシャ言っていた音がかなり軽減されていて、とてもメカキーとは思えない感触に満足しております。


2008-06-10

[お仕事] テストファーストって何だ?

エクストリームプログラミング(XP)の一種で先にテストコードを各テスト駆動開発のことである。

・・・いや、おいらが求めている解はソレじゃないんだが(汗

先にテストコードを書き、ソレを充足すべきコードを書く。そして更にテストコードを書いて充足するコードを書く・・・の繰り返し。

・・・確かにそうなんだが、それもおいらが求めている解ではない(汗

私が求めている解は、“どうやればテストコードが求めている品質基準を満たせるか?”なのである。

テスト駆動開発の重要性はわかるのだが、本当にそのテストコードは要求を満たしているのかを、誰がどのようにジャッジメントするかについては、どこにもかかれていなかったりするわけなのだ。

自作したテストケースを、自作したプログラムが通過するのは当たり前であって、自作したテストケースからこぼれていたテストや事象について、事前にどのように察知するかが最も重要なキーになってくる。

設計書の問題?コーディングの問題?テストの問題?

品質基準って何?

・・・

突き詰めていくとどんどんドツボにハマっていきそうで混乱していキタヨ(汗


2011-06-10

[買い物] Walkman Sを修理した。

朝イチでソニーから

“ネットワークウォークマンの修理が完了しました!”

ってでんわがきましたヨ。

・・・・・え。

一応品名はWalkman Sなんですが(汗

どうやら電話した人のアタマの中で、分類形名NWはネットワークウォークマンと認識されている模様。

単にシリコンメモリ仕様のウォークマンは、デビュー当時ネットワークウォークマンと言っていて、その頭がNW-だったので、今のもNW-を引き継いでるだけなんですけどネ。

・・・・

で、修理品を昼休みに引き取りに行ってきたわけですが、、、、

“HOLDスイッチが取れた”

という症状にもかかわらず、行われた修理は

“外装交換”

でした・・・・・汗

なんでも、下部外装系のパーツは、スイッチ系部品も合わせてワンセットの扱いなんだそうで、HOLDスイッチだけの交換というわけにはいかないんだそうな。

無駄だのぉ。

で、外装交換なので、外装にプリントされているシリアルナンバーも当然変更。

でもさー、たったこれしきの事でななせんごひゃくろくじゅーえんは高いよう。

こーいうトラブルがあると、多少高くてもソニストで買うほうがお得だよなーと。。。

[PC][お仕事] Oracle VM Virtualbox × Red Hat Enterprise Linux

とりあえずDVDをISOファイルに取り出して、ダウンロードファイルとバイナリ比較したら、一致と出やがったよ。

こうなると、物理メディアが信用できずだめで、virtualboxに直マウントがダメとなると、、、、、

“Windows側の仮想DVDドライブを食わせる”

というネタを思いつきまして、MagicISOでやってみました。

・・・・・

あっさり動きました・・・・・

いや、あっさり動いてくれてよかったというべきか。

会社で使える仮想DVDソフトって、ライセンス的にクリアしている製品はコレしかなかったので・・・・

RHEL5.6かVirtualBOXのどちらかの虫を踏んでいることだけは確からしい。

というわけで、実験環境作るのにまさか3週間も足踏みすることになろうとはほんと情けないわ。


記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜

© RZF / Natural Factory 2004-2016,ALL RIGHTS RESERVED.