テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2008-02-06 [長年日記]
■ [音楽] way of life / V6
久々にCDを買いたくなったほど心に沁みた。
で、こういう曲は歌ってナンボなので、チョット調べてみたのが1月入ってから。
SPのエンドロールで表示される曲タイトルを思い出せず、結局番組ホームページで確認する始末(汗
CD出てるのねーと思って、V6なページを見ると、通常版にはボーカルレストラックがない・・・
初回限定を慌てて調べたら、AとBがあって、Bのほうにしかないことも判明。
それが1/15頃の話。発売日見たら、12/12じゃんか・・・・・やべー完璧に出遅れた。
そんわけで、近所や仕事場近辺のCD屋に行っても当然のように通常版は売り切れていて、慌ててネットショップに。
あ、amazonにあった。でも単品だと送料無駄だしなーほかのと抱き合わせにするかーと思って、一晩空あたら時既に遅し。それが1/24頃だったかな。多忙で覚えてない。
仕方なく、超多忙で家で探す暇がない中、やっと作った時間で必死でネット通販しているショップを探しまくり、1/31の夜みつけた。こうなりゃ多少の送料は交通費だと思えば安いもんだ。というわけで当然ソッコー申し込んだのだが・・・・30分差で一歩遅かったらしい。ガーン
まだ諦めない。次の夜、更に必死で探すも、取り扱い店舗は激減している。そんな中、山野楽器に在庫があるらしいので申し込んでみる。
次の日、弊社営業店舗空取り寄せての発想なので時間がかかるとのメールが来た。
で、手元に届いたのが今日というわけ。何で入手に1ヶ月もかかってるかなー。
そもそもの話として、ボーカルレストラックを限定版にだけ入れるのはヤメレ。カラオケの練習できねーじゃん。instトラックがないというのは最近の傾向のようなんですがね。ソレってどうなんでしょ。
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.
よーするにカラオケ屋逝けってことなのかね。<br>カスラックから著作権料二重取りできるんじゃなかったっけ?<br>カラオケ屋経由だと。
カラオケ屋は店舗面積で決まるので1円も著作権者には行きません。<br>通信カラオケ業者は、どの曲が何回オーダーされたかを集計とってますが、カスラックには公開していなかったと思います。