テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
2020|05|
ToDo:
2007-07-27 [長年日記]
■ [経済][ネタ] 「iPodやPCからも補償金を」と権利者 私的録音録画小委員会
ナニを考えてるんだか。よーは自分たちの利権を守りたいだけで、いろいろ問題を指摘されている役人となんら変わらないではないか。
私は現在の著作権料の分配方法そのものに問題があると思っている。カラオケ屋は何曲利用しようが、部屋の規模で課金される。今回俎上に上がった私的録音録画保証金も、メディア単位に課金される。
しかも、これらのお金はコンテンツホルダーには一切還元されないのだ。それは何が記録されるかわからず、誰に配当すればよいのか不明だからだ。
じゃぁこれらのお金はどこに行くのか。当然利権団体であるJASRACの懐に入るだけ。この馬鹿馬鹿しい事実を一権利者側は理解しているのだろうか?
私的録音録画保証金なんてもう止めようよ・・・
[ツッコミを入れる]
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.