テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2006-07-07 [長年日記]
■ [鉄道] JR東の発表から読み取れること
なぜか主要媒体は“遅延証明がネットで受け取れる”と記事にされているが、それ以外にも見るべきところはたくさんある発表である。
車両面では、中央線201系の取替え完了が2007年までしか引かれていない。早い話、2007年12月改正時には201系は中央線から全滅していることを意味する。また、中央・青梅・五日市線と明記されていることから、青梅・五日市線限定車も取り替え対象となる。僅か1年ほどで700両もの車両を一気に投入しようということだ。新津だけじゃ間に合わないのでメーカー製も混ざるだろう。
また、列車無線のデジタル化で首都圏の全無線機が交換。とても大掛かりである。コレを使った無線通告もデータ系として予定されており、E231系やE531系で実運用化されてる部分とあわせて情報の高密度化が行われる。ここもATOSが絡んでくるだろう。
また、異常時情報の図表化もやるらしいが、どの程度までやるつもりなのだろうか。既存ATOSを使って流している情報をそのまま処理・・・と予想する。
あとはCTC置き換えでATOSに収容できる線区は全部ATOSに入れるという方向になるだろう。横須賀線,武蔵野線の後は、横浜線,京葉線,青梅五日市線がターゲットとなると思われる。既存CTC老朽取替え時期がポイントになるだろう。
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.