テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2005-05-12 [長年日記]
■ [無題] うーむ
最近の当blogに対する検索キーワードが多岐にわたっていて悩ましい限りである。中でもシェイプビートはとっても多い。福知山線事故写真だとか“そんなもんねぇよ”という組み合わせの検索まで。
単純にワタシが書きなぐっているだけの道具でしかないことは以前に書いたとおりで、固定客もほとんど居ないはずなんだけどねぇ。。。。。
■ [お仕事][Perl] Spreadsheet::WiteExcel 2.14
Ver2.12からworksheetのset_headerやset_footerおよびadd_worksheet等にもunicodeが使えるようになったたとかかれている。
ただし The following methods now handle uft8 in perl 5.8とも書かれており、Perl 5.6じゃだめか?という疑問がわいてくる。
そこでVer2.14のソースを見たら、“5.8なら自動的にEncode通してunicodeフラグを適用するよ”ということで、以前と同じく例文に倣って、自分でencodeしたものをstringに突っ込んで、自前で隠しオプションのencodeフラグを立ててあげれば、set_headerでもset_footerでも通るようだ。
早い話
$worksheet->set_header(utf8( Jcode->new('&Lカテゴリ&Cタイトル&R日付')->utf8 )->utf16,$header_range),0.51,1);
と書いてあげれば良いことになる。末尾の1が重要。
というわけで早速試してみる。
目論見どおり成功。よかよか。これでPerl5.6でも十分使えることが確認できた。
あとはParseExcelがwriteExcelの仕様変更に追いついてくれれば言うことナシなのだが。現状ではSavePaserが事実上使えない状態なので。
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.