テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2005-05-12
■ [無題] うーむ
最近の当blogに対する検索キーワードが多岐にわたっていて悩ましい限りである。中でもシェイプビートはとっても多い。福知山線事故写真だとか“そんなもんねぇよ”という組み合わせの検索まで。
単純にワタシが書きなぐっているだけの道具でしかないことは以前に書いたとおりで、固定客もほとんど居ないはずなんだけどねぇ。。。。。
■ [お仕事][Perl] Spreadsheet::WiteExcel 2.14
Ver2.12からworksheetのset_headerやset_footerおよびadd_worksheet等にもunicodeが使えるようになったたとかかれている。
ただし The following methods now handle uft8 in perl 5.8とも書かれており、Perl 5.6じゃだめか?という疑問がわいてくる。
そこでVer2.14のソースを見たら、“5.8なら自動的にEncode通してunicodeフラグを適用するよ”ということで、以前と同じく例文に倣って、自分でencodeしたものをstringに突っ込んで、自前で隠しオプションのencodeフラグを立ててあげれば、set_headerでもset_footerでも通るようだ。
早い話
$worksheet->set_header(utf8( Jcode->new('&Lカテゴリ&Cタイトル&R日付')->utf8 )->utf16,$header_range),0.51,1);
と書いてあげれば良いことになる。末尾の1が重要。
というわけで早速試してみる。
目論見どおり成功。よかよか。これでPerl5.6でも十分使えることが確認できた。
あとはParseExcelがwriteExcelの仕様変更に追いついてくれれば言うことナシなのだが。現状ではSavePaserが事実上使えない状態なので。
2008-05-12
■ [字幕集] 更新しました。
名鉄と客車以外は4月末には作業を済ませていたのですが、諸事情により公開が延び延びとなっていました。今回もDataだけです。いつものように、不具合がありましたら管理人までご一報ください。
Photoは近日中に時間が取れ次第。5/23までには何とか・・・・
2011-05-12
■ [テレビ] 河上和雄は老害である。
元特捜部長だからって、その肩書きだけでテレビに出演し、物事を自分の好き嫌いに任せてテレビで発言しまくる姿を見ると、実に哀れだ。
これでもかと民主党をこき下ろしていて、以前からそのコメントの不自然な内容に嫌悪感を抱いていたのだが、ついに先日のバンキシャで、明確に“民主党は嫌い”を公言した。
つまり、河上和雄は自分の嫌いな民主党政権がなすことはすべてがノーで、妥当と思われる行動ですら叩き潰す発言をしていたというわけだ。
もはやバンキシャは完全に見るに値しない番組となった。
■ [政治][テレビ] 原発を巡る報道で演出が過ぎる件
今の原発関連報道は、冷静に事実を伝えるということが欠けているように思う。
<校庭表土の入れ替えについて>
現状、福島県内の表土の放射線量が20mSV/yearをオーバーしている実態に対して、表土を取り去って上下を入れ替えるなんて無意味な方向性を文部科学省が発表していたりするわけだが、この件について。
まず論理的に、空中に存在している放射性物質が何がどれだけあるのかがわからない中で、いま上下の入れ替えをやっても、雨が降れば空中浮遊分が地表に落ちて元の木阿弥である。よってこの策は、応急的に放射線量を下げることに成功しても根本的な解決にはならない。
で、
“この土をどっかに持って行ってほしい”
というヒステリックな市民の意見をテレビが垂れ流していたりするのだが、そんなもんどこへ持っていくというのだ?
福島県一帯のありとあらゆる表土を持っていける場所なんて世界中のどこにもないんだが。
百歩譲って原発敷地内に持っていくとして、どう処分するの?
・・・全く現実的な話ではない。
<校庭に含まれる放射性物質って何?>
今回の事故で最も多く空気中に放出された放射性物質は、おそらく放射性ヨウ素である。
半減期は8日であることから、順当にいけば2か月もたった現在、原子炉建屋爆発以降は順次放射線量が相当量減っていなければおかしいのである。
にもかかわらず、いまだに結構な値の線量を観測しているというのはどういうことなのだろうか。
この単純な疑問に関して、何一つそれを追いかけた報道がないのである。
文部科学省は、校庭表土を定期的に採取して、ソコに含まれる放射性物質をちゃんと測定して抜本的な対策を考えないと、延々と校庭が使えない事態になりますぜ。
<子供の年間許容を応急的に20mSV/yearに設定された件>
学者や元参与をはじめとして多くの人がヒステリックに
“20はだめだ!1にしろ”
って叫んでいる映像が垂れ流されているわけだが、これもよくない。
現実問題として1mSV/Yearを厳守しようとしたら、
“福島県は廃墟にすべきである”
と言っているのと同義なのよ。
そうなった場合、やれ仮設住宅とか移転補償とかという話になるばかりか、避難しない人たちの問題が出てくるので。
飯舘村ひとつ全員避難させるのであれだけ揉めてるのに、福島県がほぼ全部という話になったら大パニックになるでしょ。
あくまで避難的措置として、
“20mSV/hという値を設定したけど、できるだけ放射線浴びないでね!”
という話なんだから、テレビは放射線を受けないようにするためにできることを冷静に報道すべきであって、それ以上の演出は要らないかと。
体育館や廊下で運動する姿を哀れっぽく編集するのはどうかとおもうんですがね。放射線の影響を減らすために学校の現場は知恵絞ってんだから。
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.