テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2005-04-08 はっじ〜めての〜 [長年日記]
■ [ネタ] 村上氏、CXによるLF子会社化を支持
株主利益の最大化を強く訴えてきた村上氏は、当然LD支持だと思われたが、そうではないようだ。CXによる子会社化のほうが良いと判断しているためで、LDにとっては苦境である。
取締役選任は株主総会での議決事項なので、LD側の株主提案の内容次第と言えよう。この発言でLDは厳しい立ち回りを演じることになる。
ワタシは決してホリエモン支持者ではないが、その姿勢は評価しているので。もっとも、最近露骨にメディアを避けているのはCXとの交渉があるからに他ならない。
■ [無題] 初めておつりとして2000円紙幣を入手した
なんか、話題としてノンジャンルなのは久々だ。
実は2000年の発行以来、親に見せてもらったことがある以外で2000円札の現物を手にしたのは実に初めてなのである。しかもピン札で(笑)
そんなわけで、いろいろと眺めていたら、あることに気がついた。
“実は現E券種導入に向けてのテストモデルだったのではなかろうか?”
一応現2000円紙幣自体は新規導入紙幣ではあったが、基幹紙幣の1000,5000,10000が今までどおりだったため、D券種の一員として組み入れられている。しかし、デザインや表面紙幣端のラメ入りとか、埋め込まれている2000の文字とか、裏面のそっけなさ(紫式部がちょこっと居るだけ)とかは、E券種となった新紙幣とまったく同じ基本原則で作られている。紙幣の見た目も、視覚障害者識別記号ををインクでやる点も。デザインの原則はE券そのものであって、お札に混ざっていてもまったく違和感がないように統一されていたりするのだ。
まぁ、2000円札導入もいきなり決まったということもあるわけで、次世代向けに技術研究していたものをやっつけで組み入れてみましたレベルの話なのかもしれないが。詳細はよくわからん。
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.