テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2005-04-21
■ [無題] 幼稚園の面談×2
午後半休で先生とお話。年長さんと年少さんの面談日が同じ日だったので助かった
下の娘は家と同じような生活態度で2週間すごしてきている模様。ずる子なですぐにへそを曲げる傾向があるのでなぁ・・・
一方上の娘はかなり世話焼きさんらしい。相手がそれで喜んでいるうちはいいが、それがお仕着せにならないことを切に祈る。自分が主導権を握っていないとすぐにぶーたれる傾向があるのでなぁ・・・
■ [お料理] 餃子
我が家では餃子が単独の食事のメニューとして成立する。基本は肉餃子であり、肉餡をどこまで下味をつけるかでうまさがぜんぜん違う。皮までは流石に手が回らないので市販品を用いるものの、皮がおいしくなければ肉餡が良くても全部ぶち壊しなので、何度も試してうまい皮を選ぼう。もっとも、自分でうまい皮が作れるように慣れるに越したことはないが、普通に包むだけで相当時間が掛かるのは明らかであり、そこまで時間は掛けられまい。
さて肉餡である。
1.豚挽き肉を用意する。一般的に言う餃子用は脂身が多すぎるので、普通の豚挽き肉にする。
2.塩を加えてよく捏ねる。粘り気がしっかり出て肉密度がしっかり上がるまで丁寧にしっかり練り上げる。ここで練りが足りないと味がうまく入っていかない。
3.オイスターソースと醤油を加えて混ぜる。水分を含むと餡がやわらかくなる。事前に練りが足りないとこの時点で餡がだれてしまうので、前段階で充分手でしっかり捏ねることが重要。オイスターソースはケチらず入れる。
4.キャベツを茹でる。芯がやわらかくなればok
5.茹でたキャベツを搾って水分を取る。ただしここで絞った汁は捨てない。
6.みじん切りにしニラ,しいたけ,搾ったキャベツ,摩り下ろしたにんにく,しょうがの絞り汁を加え、よく混ぜる
7.先ほどのキャベツの絞り汁にウェイパーを溶かし込む。ケチらず入れるが入れすぎもダメ。
8.絞り汁に溶かしたウェイパーと紹興酒を餡に入れてよく混ぜる。餡が均一になることが重要。
9.ここまでで餡が完成。皮に餡を入れ、隙間なく包み閉じる。しっかり止めないと焼いた時に隙間から肉汁が漏れてしまう。
10.フライパンがあったまったら油を引き、トロ火の状態で餃子を並べる。テフロンなら油はなくても平気。
11.中火で接地面を30秒ほど焼いたあと、2/3位の高さまでお湯を入れる。
12.ふたをして蒸し焼き。
13.水分がなくなってきたらふたを取り、ごま油を軽く回しかけ、しばし焼く。
14.ふちが焦げてきたら出来上がり。冷水を含ませた台布巾でフライパン表面を冷ますとはがれやすくなる。
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.