テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2005-04-17
■ [ビール] ヱビス長期熟成
医者に酒を抑制するよう指示されてから、超久々のビールだ。この間発売されたビールも数が少なく、結局カテゴリとしても久々になってしまった。
実は発売直後に試していたわけだが、改めて味わった。
さて、このビールはネタとしては通常のヱビスよりも倍の熟成期間をかけており、なんと小売では通常の500ml缶よりも高いケースが多々あるという、とんでもないビールだ。安売り店でも1本260円。昨今のチルドビールと同等の値段よりも高いという贅沢な逸品である。
まずグラスに注いだ時の香りがぜんぜん違う。通常のヱビスでもかなり芳醇な香りがするが、さらに濃厚な香りがある。
一口飲んでその重さを知る。とてもどっしりとした味わいのある、濃厚なビールだ。今まで飲んだビールの中では、もっとも重みのあるビールだ。
そしてずっしりとした痺れる喉越しは本来のビールのうまさを改めて実感させてくれる。そしてあとを引く後味。普通のヱビスがすっきり系に思えてしまうくらいの強烈な味わいは、本物のビール好きにはとてもたまらないだろう。
1缶で充分な満足度を得られるうえに、重たい料理にも負けない。流石サッポロの真髄である。
惜しむらくは、限定醸造であること。昨年の試作販売で大好評だったので、限定販売してみましたというわけだが、ただでさえ熟成の長いヱビスのさらに長期熟成なので製造効率がとんでもなく悪いと言うことだ。それでも近所のスーパーでは既に販売終了。今日安売り系酒屋でなんとか在庫を見つけたしだい。今日はお金がなくて3本しか買わなかったが・・・・なんとか今のうちにハコ買いしておきたいと思う今日この頃。6000円を超えるでかい買い物だけに予算が厳しすぎ。
■ [字幕集] 1542番までで一旦更新
このまま放置プレイもよろしくないので、データ部だけ1542番まで反映したバージョンをwebにupします。
ただしサイトリニューアル計画を受けた内容になっているのは言うまでもなく、大宮支社と高崎支社を分離したり、新区所名に合わせてファイル名を書き換えたり(そういやぁ旧上沼垂の新潟は変えてないや(^^;)した程度。
配置終了されたもののページは分離しようとしていたのですが、今回は間に合わなかったので次回に。とりあえずupすることを最優先した結果なので、“半年以上放置してこの程度かよ!”と言うのはナシで一つお願いします。
将来的には全ページへのアクセスをcgi経由に変更することで、SSI処理を廃止したり、より分析しやすいアクセスログを取ったりすることが可能になる等、予定しているリニューアルはとっても大規模すぎてなかなか前進していないのが実態です。なにせファイル数が膨大すぎ。
2011-04-17
■ [鉄道] 京急の車両計画を考えてみる。
とりあえず2編成の新1000形ステンレス車が投入され、800形800x編成から順次退役していくことになります。
現在の800型は22編成在籍しているわけだが、6両編成が1300番代に収まったため、用意できる最大16編成。
一方2000形も特に8両編成で運用制約と足回りの老朽化が800形以上にヤバイ状況だったりします。
・・・・・
現在の京急の投入ペースは、ステンレスの新1000形に限れば年32両。
ここから割り振ると、この先4年間は6両4本と8両1本がコンスタントに入っていくものと思われる。
4年間で800形の置き換え16編成と並行で、老朽化著しい2000形8両編成も4本が取り替え可能という状況なわけです。
で、、、すべての800形を置き換えるには6編成足りない。
さて、どうする?
・・・・・
1.1500形1700番代からサハ1900を抜いて6連6本をでっちあげる
これなら6両編成の頭数は揃う。サハを抜くだけなので明日にでも達成可能。
裏を返せば、1300番代が16編成揃ってから考えても遅くはないし、足りなくなる8両編成は追加で作れば済む話。
この場合、余ったサハ1900は12両は他形式に入れられないので整理になるんでしょう。最初から純粋なサハは消却できればいつ潰そうが問題はない発想。
ここでは4両編成の増減は発生しない。
2.実は1200番代に飛ぶ
足りないのは6本なので、6本分は1250番代へ突入させればよい。さすれば、現状計画のままあと2年分伸ばせば全部置き換えできるし、2000形8両編成も全部いなくなる勘定。
4両編成がさらに1200番代を食いつぶしていけば、1500形の鋼性5本も合わせて非V車一掃まではいけると。
番号足りるかは微妙ですが。→計算してみた。8連は192迄なので足りる勘定。
3.新形式へ移行
足りない6本を含めて、次世代車へ移行してしまう考え方。
どのみち2000形4両編成の代替必要なわけで、4年後には次世代車の足音が聞こえてきてもおかしくないんじゃないかと。
・・・・・
正解は4年後か?
2012-04-17
■ [PC] Windows 8
これが正式名になったらしい。ってことは、Windows Ver.7は欠番になりそうな感じである。
無駄に枝分かれしていたエディションも整理され、Windows 8 (無印)とProとEnterpriseになるそうで。
・・・最も存在意義が微妙なEnterpriseって残るのか(汗
Proと無印の差がドメイン関係が中心で、これは今のHomeとProfessionalの差と同等と見れば、意味が分からなかったStarterが中止になってHomeが1本化されただけという見方もできる。
Ultimateも売れなかったから中止。金額差に対する機能的見返りが皆無だもん。必要性ないもよね。
どっちにしても、Metro UIが今のままなら絶対的にwin8を買うことはないんだけどね。
10月になったらまたぞろWin7争奪戦の予感なので、ワタシ的には今のうちに7に移行しておきたいところ。
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.