テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2005-04-15
■ [ラーメン] 改めて伝説の塩と将華の塩と比較してみる
先日、“saijoが自分にとって期待はずれ”と評したわけだが、旨いことには変わりない。ただ何か物足りない感じがしたので、あえて将華の塩と比較したわけだが、では何が物足りなかったのかを再確認する意味で将華の塩と比較しようとおもう。もっとも、シナソバである将華と比較すること春意味乱暴なのだが、それは念頭に置いていただけると話は早い。
まず、塩のうまみである。saijoは北海道ラーメンにもかかわらず塩味がそれほど強くはない。将華は奥深いうまみを出している。これが決定的に食欲の差となる。
2点目は、saijoがホタテに偏りすぎているという点だ。確かに将華も干し貝柱を使用しており、ホタテのうまみは確かに存在するが、saijo程あからさまなホタテ味ではない。もっと複雑な味なのである。
3点目は麺。saijoはアレだけコク豊かなサッパリ味の塩に対し、麺が強すぎてしまう。一方将華は細麺のサッパリ系で、複雑なうまみだらけの味に若干麺が負けている感がするものの、バランスは悪くない。
そういうわけで、マッタク違う系統なので一概には言えないものの、トータルの満足度は将華に軍配を上げたので、“伝説の塩”という表現に反論したくなったというのが正直なところだ。
2006-04-15
■ [鉄道] 交通博物館
家族連れで行って来ました。もうすごい人。旧万世橋駅遺構見学はとっくに終わっていて、1階を中心に見てきましたが、もう殺伐としすぎててゆっくり見られたもんじゃなかったです。
鉄道がメインでかつJR東の運営なのでやむをえない部分はあるのですが、鉄道以外の展示は本当にレトロな感じで、近代的な展示がなかったのは残念。
ムスメが原始的な自動車を見て、“あーみたことあるよー”・・・人力車か自転車か何かと勘違いしたらしい。エンジン積んだ自動車であることを説明して驚いてたな。
あと、リニア系など次世代関連が国鉄のままだったりとか、やはり交通博物館としての運営には限界なんだろうなぁといろいろ考えさせられたのでした。
2011-04-15
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.