テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2005-03-03
■ [鉄道] 南風17号が宿毛突っ込む
これだけ派手にやらかしてしまったのは、踏切事故と震災を除けば関東鉄道の事故以来だろう。
今回は地方の閑散区間の特急と言うことで、乗客9人というところに救われている感がある。また、軽量ステンレス車であることから、運転室が潰れてしまい、運転士が救助できずになくなってしまわれたようだ。事故原因を追究する上で肝心要の運転士を亡くしたことは大きな痛手である。
さて、本来ならATSでブレーキがかかり、車止めに突っ込んで止まるという非常時のストーリーだが、これが全く働いていない状態であることは、乗り上げた上に障害者エレベータの構造を破壊し、なおかつ駅舎側壁に突っ込んでようやく止まったことからも明らかだろう。先頭は天井に突っ込んでしまったらしいことから、相当強烈で通常ありえない速度で進入したと思われる。
ポイントは2つ。
何でATSで減速できなかったのか。それと、そのとき運転士はどうだったのか。これが重要なキーになると思われる。
さて、3両もろとも無残な状態であることから廃車は免れない。ただ、いまさら2000系というのも時代遅れであり、代替新造が新形式になるかどうかは微妙だ。無論性能の劣る185系の復活はありえない。
2006-03-03 あほだ
■ [ネタ] 官主導で作られた日本ブログ協会のサイトに脆弱性
血税使って今更な組織を作った挙句、ユーザーエントリーフォームに脆弱性って正直情けなさすぎ。そもそもこの日本ブログ協会も“とりあえず1年やってみよう”的な発想なうえに、当面役員は置かないなど、組織としてもグダグダなんですよねー。あまりにグダグダなのでこういう税金の使い方には納得がいかん。
そもそも、組織の運営そのものは財団法人マルチメディア振興センターが行うとの事で、いかにもblogとは縁の無さそうな人々が運営することに一抹の不安を感じつつも、とりあえずが生暖かく見守っていきたいと思う所存である。
2012-03-03
■ [音楽] 改めてXBAシリーズを試聴してみる。
MLイヤーピースに変えたMDR-EX500が意外にいい音を鳴らし始めたので、改めて先入観を排除してXBAシリーズを店頭試聴してみた。
・・・・・
XBA-1は完全にかまぼこ。低音も高音も出ていない。シングルBAでここまでやっていることを誉めるべきなんだろうけど、価格相応でないことは明らか。
XBA-3,4は、やっぱり高音域に不満がある。
高温の細かい音もちゃんと鳴っていることは認めるのだが、鳴り方が不自然なのよ。全体のバランスをツイーターが台無しにしているという印象ですね。
以前eイヤtvで特集していたとき、XBA-2がベストバイと言っていたが、本当にそのとおりであります。ただし、1万円超えるってのはないわ。
・・・・・
結論は変わらず。ワタシは購入見送りがベストだと思います。付属からXBA-1に移るのはありだと思いますが、同じ予算ならMDR-EX510やMDR-XB41EXのほうがずっと幸せになれます。
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.