テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2005-11-10 [長年日記]
■ [鉄道] イオカードが2/10で自動改札通過不可能に!
当初の約束では3月までは使えるんじゃなかったのかね。腹立たしいことこの上ない。
Edyのような使い方ができるようになってからというもの、Pasoriとか周辺をそろえないと不便ななSuicaはできれば使いたくない。
結局切符がなくなることはないのだから、IOカード潰したところで自動改札機の仕組みが変わるわけでもなかろうに、どうしてIOカード愛好者を切り捨てる施策ばかりするのか、とても納得いかない。
■ [鉄道] 運転士が乗務中に自分の子供の世話をしたばっかりにクビ
詳細は読売の記事を見ていただくとして、別に運転席に座らせたりハンドル操作わけでもなく、座り込んでないていた横で、とりあえず乗客に迷惑をかけないよう一駅進めただけなのに、クビっていうのはどうかなぁとおもうのですが。
無論、こういうことがあってはならないのは、全くそのとおりではあるし、乗務停止とか配置転換とかの懲戒処分は免れないとしても、懲戒解雇というのはチョット処分として重すぎやしませんかねぇ。
■ [ラーメン] 将華のホームページがオープン
昨年12/20のトピにコメントがついていたので、改めてご紹介させていただく。せっかくwebサイトができたので、webサイトにはない情報を出そうと思う。
オープン以来、化学調味料に頼らないラーメン作りを心がけて日夜研究している、コダワリの店主が作るあっさり系のラーメンで、今流行の和風だしとのダブルスープで構成されている。
醤油は焦がしネギにたまり醤油が決め手となる奥行きの深い味わい。塩は塩そのもののうまみが際立ち、紫蘇をアクセントとして風味を引き立てた飽きの来ない味になっている。
味噌は残念ながら醤油,塩程の完成度はないものの、コダワリの味噌ダレで風味はばっちりである。欲を言えばもう少し味噌のコクを生かした味わいになるといいかなぁと個人的には思う。味噌といえば辛みそラーメンがあり、こちらのほうがより味噌の味が引き立ち、ウマい。
で、先日丼が一新されたのと同時に和風だしが進化し、まーた美味しくなっていた。もう塩と醤油は十分完成の域に達している。味噌のコクもだいぶ出るようになってきたので、これからの味噌味の進化に期待しているところである。
で、全然関係ないが、shinasoba.comなんてドメインなんて良く取れたなw
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.