テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2005-07-06 [長年日記]
■ [お仕事] ガンチャートを書かされるの巻
工程管理をちゃんとやれーという上司からのお達しで、一人のプロジェクトにもかかわらず、お客様も期限を切っているわけでもないのに、そういった管理資料を作らされる羽目になった。そんなわけで、どーやって書いたらいいのかを多方面から物色中。
しかし、計画なんてあってないようなものだし、お客様の要望は余計な資料に時間を費やす暇があったら作業して欲しいとのことなので、正直言ってガンチャートを作る必要性が現状まるでないのがミソ。
一応今回はちゃんとした開発ではあるが、2年越しのネタで基幹部分はだいぶ作りこみが進んでいる状態から再開である。状況をもう少し細かく言うと、webのセッション管理部分をテストする目的で、コッソリ作りこんでテストしていた部分を正式に開発するに当たって、とりあえず細かいバグは放っておいて動く状態にし、デザインベースで“こーん名感じで”という状態にしたいわけだが、既にプロトタイプが半分出来上がっているのである。
こんな状態でガンチャートがちゃんと書けるのかという疑問もあるし、何をどうやってプロットしていけば“上司”が納得するかでとても悩んでいるのである。
工程管理をちゃんとやりましょうという、将来を見越したネタであることは百も承知だが、“こんなふーにかくといーよ”という最初のアドバイスはナシ。できるものだという前提になってるし。
マシンの整備計画とかリプレース計画とかだと慣れているのでよいのだが、おおよそ開発管理はシロウトである私に過剰な期待がかかっているとしか思えず、病気を悪化させる一方である。
どれをどの程度のレベルで書けばいいのかの指針ぐらいのヒントがほしい。
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.