テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2005-05-02
■ [字幕集] 今後撮影しなければいけないもの
今日はお仕事場の都合で定時で追い出されるので、何か字幕集に貢献できる写真でも撮影しようかと。
そうだなぁ。夜の時間で撮影が楽勝なモノ・・・・ないな(爆)
さて、撮影すべきネタだが
・中原205(1100/1200/0:鶴見/川崎)
・京葉205(org/転入/武蔵野:京葉地下)
・幕張E257/255(京葉地下)
・幕張183(総武地下)
・松本E257/E351(新宿5-6)
・国府津/小山E231(適当な駅または車中)
・川越205-3100(川越or高麗川or八王子)
・ホームライナーで撮影できそうなやつ(東京/上野)
・勝田E651(上野)
・E231-800(中野or三鷹)
・鎌倉253(新宿)
撮影がしんどいクルマばかりやなぁ。発着番線まで含めて、ピンポイントで撮れる場所ったらそんなに多くない
平日の夕方しか取れないモノもあるので、それを優先させるとなると・・・たぶん東京か新宿でピンポイントでロケハンするっきゃないのかな。
もっとも、何を優先して撮影するかによるわけだが。東京発中央ライナーの183のほうが優先だよなぁ。きっと。これは平日のみだし。
それとも羽田空港で片っ端から来る車を撮影しまくるという選択肢もありだな。最近撮影サボってるしね。うーん悩ましい。都合よくN車がたくさん来るんかいな。
確認しとかんんと動きようが無いな。
2012-05-02
2019-05-02 amazonで初めてkonozamaになる。
■ [買い物] amazonで初めての配送事故
目下、部屋の片づけをしてまして・・・一番の原因はここ数年、あほみたいに多忙&たまっていく一方の廃棄物&鉄道雑誌。
特に廃棄物はプリンタからスキャナまで大変だったのですが、
「小型家電リサイクル法」
という東京五輪に向けたクソ法のおかげで、バックライトが死んだSOTECとか、マザーがいかれているメビウスとか、いまさら家電リサイクルシールすらないクソ機を捨てる絶好のチャンスだったので、こいつらは「ハードディスクだけ抜いてポイ」してきました。なぜnote pcがokかというと、ずばり「金メダルのネタ」だそうで・・・・
当の昔に死んだMBとかも放り込む絶好の機会だったりするので、死んだMBや退役機の残骸とか、捨てる絶好の機会だったりしますが次回送りに。
さらに横浜市のルール上「1辺50cm以下は燃えるゴミ」というものがありまして、「なーんだ、BJ機なや旧PIXUSとか全部捨てられるじゃん。」という結論に。
そんなこんだで捨てまくった結果、大量の鉄道雑誌が、移動もできなければ買ったままの袋のまま放置とか悲惨な状況で、ダイクマ潰れてから見なくなった便利系プラ製品「入れと庫」を結構探していたのですが、、、、実はamazonで売ってたという落ち。
あんまり安くはないのですが、セール品ということで、3回に分けて購入する計画の2回目に、やらかしました。
着荷検品時に・・・・蓋が割れてるよ!
蓋部を底面にすることで揺れや安定性に寄与すると思ったんでしょうけど・・・・・・位置が悪けりゃ割れるよこれ。
という残念な梱包と、デリバリープロバイダさんのコンボでkonozama発動です。。。
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.
◎ にゆうてい [ML2038ですがその対照表は現物とは一切関連がありません。 現在大牟田線は5000系のみが幕ベースの対照表を持って..]
◎ RZF [そうでしたか。 LEDじゃなくて現物があるのに悔しいですねぇ。]