テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2004-08-12 SP2の季節・・・・
■ [PC][セキュリティ] Windows XP sp2
1年も遅れてようやくリリースになった。遅くとも9月にはsp2導入大会が待っているので、そのときに困らないよう技術的なツボは押さえておかねばならない。
さて、何が変わったのかについて、ホワイトペーパーその他を漁ってみたわけだが、ダウンロードセンターで配っているWordドキュメントがでかいでかい。200ページ近くあるんか?とてもじゃないけど就業時間中に読みきれる内容じゃないぞ。あらかじめ予備知識として知っていることとあわせて、何が影響しているのかを知ることは容易に想像できるが、具体的に何がどうなるというのを追い求めると、これでも説明しきれていないというのだから困ったものだ。しかも、相当回りくどいのである。もっと簡潔に書いていただけないものかと。。。。
2005-08-12
■ [音楽] 東京Qチャンネル Wonder Station
届いた。早速中をあけてみる。超〜やっつけモードで作られた故に、インナーは白黒と色的には味気のないものとなったが、その分各曲の解説が丁寧に載っていて、手作り間があふれる内容となった。
一方楽曲のほうは全部デモテープということもあって、確かに曲のまとめとかアレンジ面とかで難はある曲も何点かあったものの、どれもちゃんと聴けるレベルであり、お二人の凄さを改めて実感した次第。
いわゆるレアセレクション。量産されていないCDにもかかわらず3500円って別に高いと思わないぞ。
やはりQchは最強のタッグだと思うのだが。コレを機に活動再開してほしいなぁと切に願うのであった。
・・・
ちなみに、製作数はすべて捌けたので販売終了だそうです。
■ [政治] 自民も民主も政策として何がしたいのだかよくわからない件について
これからマニフェスト作るんだから仕方がないことなのかもしれないが、とりあえず、ここまでの報道で目に付いたところだけ。
・自民党
小泉自民党は徹底した改革路線をやりたいと言うことなのだろう、今回初めて公務員の総数削減と許認可権限の縮小という小さな政府を口に出した。しかし、それ自体は既に何年も前から民主党が言い続けていたことなので、民主党の言っていたことと何が違うのだかをもっとハッキリしてもらいたい。
・民主党
郵政民営化しても小さな政府には関係ないというが、民営化しなかった場合あるいは民営化したとして、その巨額の貯金・保険残高をどうやって運用していくのかをハッキリしてもらいたい。順序は違えど、元々民主党の政策にも郵政民営化はちゃんと明記されていたわけで、貯金・保険事業はいずれ民営化をすることになる。この場合のシナリオについてハッキリと国民に示す必要がある。
・自民党の郵政民営化反対グループ
あんたたちは自民党という枠の中で何がやりたいわけ? もうワケワカンナイ。
2016-08-12
■ [PC] カミさんの実家のVAIOもSSDに変えてwin10化
この日はカミサン家に顔を出していたわけだが、
義父「win10マシン買ったんだけど古いパソコンどうしよう」
という相談があり、
俺「win7機ならSSD買ってwin10にするだけでまだまだ延命できますよ」
という話をしたところ、
義父「早速やろう!」
という話になりまして(汗
一応シリアルナンバーシールが貼ってあるマシンなので、某記事にあった、
『無料アップグレードすぎちゃったけどwin10入れてみる』
を実際にやってみることにしました。
なお、当該はwin7 32bit機ですが、今回はたまたま当日手元にもってたUSB インストールメディアの都合でWin10 64bit RS1です。
SSDは近所のPCデポで、その日の特売と称されていたSSD(東芝製のCFD販売の480G)で、ネットで買えばもう数千円安いのだが、時間の都合でそれでokとしました。
で、インストールは、自動認証ではなく、プロダクトキー入力による認証を実施。
・・・・あっさり通りましたよ。えー。
たぶん、win7/8/8.1のプロダクトコードで通るようにTH2から変更になった影響で、再インストールをwin10でやればいいだけ・・・・という単純な理屈ですね。
この技がいつまで有効かはわかりませんが、一応成功です。
win10そのものはあっさり導入完了で、updateやデータ移行のほうがひたすら面倒でした。
たまたま裸族も持ってたんで、移行も問題なくできたんですけどね・・・・
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.