テキトーなことを思いつきで書いている日記です。内容は無保証ということで〜
適切なツッコミは歓迎します。お気軽にどうぞ〜
mixi内に専用コミュ字幕集 mixi出張所つくりました(2006/09/06設置)
ToDo:
2005-01-05
■ [字幕集] 今回のリニューアルの中身
とりあえず今週は(今週だけ?)作業できそうなので覚書程度に。
・フレームをなくすこと。コレは達成される見込み。
・現役でない記録は分離す。単純に、幕の変遷に影響の無い配置消滅系はページを分離したいのです。これもページは準備済み。スクリプトは未完成。
・XHTML化。無意味だといわれつつも、とりあえず技術的に対応しておきたいので。既に休眠した時刻表ほうは手当て出来ているので〜。コレは未
・表示系をすべてCGI経由化。httpのアクセスログは保存期限がある上に、ムダにログがかさむので、必要なものだけを表示できたらいいなぁと。SSIの廃止もしたいので。ここまで出来るかは微妙(多分無理だな)
・写真があるデータの本編へのリンク取り込み。いまどきなナローユーザーが大多数とは思えませんので、本編からリンクを張る分には問題なかろうかと。
ルールは決まっているのでスクリプトを作るだけなんですが・・・・(コレも無理だな。)
・写真募集の本格化。そろそろちゃんとやらないと投稿してくださる皆様に申し訳ないです。
というわけで、嵐の前の静けさが漂ううちに一気に進めたいなと。今日明日中が勝負?
■ [PC] 1Gbps
Athlon700君とAthlonXP2500+君に1000Base-TのNICを導入。Athlon君の場合は従来品からの交換となった。もちろん1000Base-Tに対応したHUBも導入。
いやぁ速いわ。何もしなくとも、マシン間の伝送が劇的な向上を見せる。何といっても1GByteのデータを1分程度で転送してしまうのだから、大幅な速度向上である。久々に感激した。安物でも何とかなるものである。
ちなみに、在庫処分のcoregaのギガハブとのセット品に同型のNICを足しだたけ。投資金額としては1万円もかかっていないのだ。
もう少しテストは必要だけどね。
#webの表示も心なしか速くなったような気がするのはなぜだろう。
2006-01-05
記事の内容は状況により適宜書き換えることがあります。また不適切なツッコミも削除されることがありますので悪しからず〜
© RZF / Natural Factory 2004-2024,ALL RIGHTS RESERVED.